現実アレルギー

 

 環境や身近な人親からの入れられたローカルルールの暗示から抜け出したい。

 そのためには、「物理的な現実」の力を借りるというのが一番強力です。

 
 物理的な現実というのは、言葉やイメージをねじ伏せるように立ち現れますから。

(参考)→「「物理的な現実」は、言葉やイメージをねじ伏せる

 

 しかし、多くの場合、物理的な現実の力を借りるまでには時間がかかります。

なぜかというと「現実アレルギー」とでもいうべきものの存在によってです。

 

 「事実」とか、「現実」というと、嫌なもの、残酷なものと感じられます。

「自分が駄目な人間だということを突きつけてくるもの」という感覚がある。

 自分は、ダメな人間だという事実を必死に隠していて、人と関わるときもニコニコと人に合わせて、なんとかバレなようにしている。

(参考)→「バレていない欠点があって、それを隠してコソコソ生きている感覚

 

 他人が怖いのは、なにかといえば、他人がその事実を突きつけてくる、という恐れがあるから。だから、気の強そうな人、はっきり物を言いそうな人は特に怖いと感じます。

 だから、「事実」とか「現実」というのは、イコール、「見たくないもの」、「目を覆いたくなるもの」となります。

 

 これは、ローカルルールがもたらす2重のトラップともいうべきものです。

 ローカルルールがただそれだけで存在していれば簡単です。物理的な現実を突きつければ「ああ、人間が作り出した劣情でした」で終わります。

(参考)→「ローカルルールとは何か?」 

 

 しかし、ローカルルールは世界観全体で刷り込まれて、「あなたはおかしな人間」という前提を刷り込みます。「事実に対する主権」を奪って、都合の良いようにゴールポストを動かして事実をコントロールします。

 そのために、「現実=自分はおかしな人間」ということが刷り込まれ、結果として私たちの中に「現実を隠そう、回避しよう」という力が働くのです。

 

 

 さらに、トラウマ、ローカルルールの配下にあって、そこから抜け出そうともがいては失敗し、おかしな言動をとってきた、ということもありますから、「現実=なにをしても変わらない、苦しいもの。努力を強いるもの」という感覚もあります。

 「これ以上、努力したり、苦労したりするのはもうごめんだ」となるのです。
 

 それも、現実を回避したくなるもう一つの力となります。

 

 もっと具体的には、「対人恐怖」といったかたちでも現れます。人が怖いから、できる限り、相手の射程範囲外から、回避してログインしない状態から相手をやっつける方法を身に着けたい、という希望があります。
 

 

 よくよく見ると、ここでいう「現実」とは、「物理的な現実」そのものではなく、「ローカルルール」であることがわかります。ただ、当事者にとってはそうは思えないため、すぐそばにある真に解決ルートである「物理的な現実」は遠ざけ、イメージや言葉を用いるような迂回ルートを探そうとしてしまいます。

(参考)→「私たちにとって「物理的な現実」とはなにか?

 

 イメージや言葉、あるいはスピリチュアルな迂回ルートは脆弱ですし、その世界にも別のローカルルールがはびこっていますから、仮りそめの癒やしにはなっても、真に解決策とはならず、時間ばかりが余計にかかることになります。

(参考)→「主婦、ビジネス、学校、自己啓発・スピリチュアルの世界でも幻想のチキンレースは蔓延っている

 

 
 そうした2重のトラップから抜けるためには、現実アレルギーの存在に気がつくことが一つです。現実アレルギーということが自分の妨げとなっていて、「現実」と捉えているものも、本来の現実とは別なのだということがわかります。

 さらに、「主権」を意識することです。
 以前も見ましたが、「事実に対する主権」が奪われていることが、物理的な現実の力を借りることができない原因となっていますから。

(参考)→「「事実」に対する主権

 

 特に自分にまつわる「物理的な現実」をはっきり感じるまでの間には時間がかかり、ローカルルールはその時間差を悪用してニセの現実らしきものを作り出してなんとか生き延びています。

 

 しかし、「主権」という意識は、「自分が主体となって現実を明確にする」という力を与えてくれます。

 途中にはさまざまな負の感覚が湧いてきますが、その隙間に、「でも、本来の自分は大丈夫なんじゃないか。おかしいなんて嘘じゃないか」という疑問が差し込んできます。

 

 差し込んできた感覚こそが自尊心の土台となっていくのです。

(参考)→「自尊心の機能不全

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について

ログインしていないから、頭がぐるぐる回る。

 

 
 人の言葉が気になって頭がぐるぐる回ったり、相手の感情をぶつけられて、恐怖で足元が抜けるような感じがしたりすることがあります。

 次に同じことがあったらどう対処しようか?と頭の中でシミュレーションを行ってしまう。

 ぐるぐる頭が回って止まらない。
 気づいたら時間を無駄にしていて、そんな自分に落ち込んでしまう。
 しばらくすると、恐怖や怒りが湧いてきてぐるぐる・・・

 という悪循環。

 

 これまでは、ストレスホルモンの働きから説明されてきました。
 前回も見ましたようにログインしていないと免疫がオーガナイズされなくなりますから、それはそのままで妥当な説明です。

(参考)→「俗にまみれる。」 

 

 ただ、さらに考察を進めていくと、実は、頭がぐるぐるしたり恐怖で足元が抜けるような感じになることも自分のIDでログインしていないからではないか?ということが見えてきます。

 

 トラウマを負った人というのは、過去に受けたトラウマの影響から、同様のストレスを回避するために自分のIDでログインすることをしないままの状態で生きてきました。

 さながら、電気屋さんにおいてある見本用のスマートフォンのような状態です。
 
 一応動いているので「これでいいじゃん」と思って使ってきました。

 むしろ、「自分は特別で、他人よりも高尚な生き方ができている」とさえ思っていました。

 だって、ログインしなくてもいいんですから。

(参考)→「自分のIDでログインしてないスマートフォン 

 

 

 でも、その内実は、無自覚に他者のIDでログインしているような状態。とりわけ親のIDでログインして、その影響を強く受けていたりする。

 いずれにしても、ログインせずに自分というものがないので、本格的になにかに参加することはできない状態。だから、人生の時間がただ流れて、何も積み上がっていかないように感じてしまう。

(参考)→「積み上がらないのではなく、「自分」が経験していない。」 

 

 その状態で、他者の言葉や感情に触れるとどうなるか?といえば、冒頭に上げたように、言葉をスルーできず頭がぐるぐる回ったり、感情に触れて恐怖を感じたりするようになります。

 ログインするというのは、相撲で言えば腰が入っている状態、ログインしていない状態というのは腰が浮いた状態。

 ログインしていない腰が浮いた状態に他者が少しでもぶつかってくるとグラっと来てしまいます。

 

 精神はログインしていなくても、物理的な身体はこの世に存在しています。

 精神だけがなにか高尚なものを想定して生きていても、ログインした他者は生の言葉、感情をぶつけてきます。

 腰が入っていれば、なんとも無いどころか、逆に「付き合い」「関わり」として楽しむこともできるのですが、ログインしていない状態だと、簡単に倒されてしまう。

 さながら、パイロットが乗っていない飛行機やロボットみたいに。

 

 「ログインしないことで傷つかないポジションにいて自分は他者とは違う位置においていたはずなのに失礼な言葉や感情をぶつけられた」
 「そんな自分はよほどおかしい(Being)」というショックもあります。
 「高尚ではない他者に対する絶望感」さえ感じたりします。

 

 

 ログインしている状態であれば、この身が自分の所有物であり、他者に侵害されない権利というものを主張することができますが、ログインしていない状態は、モノや土地で言えば「無主物」となります。

 他者からしたら「私が触っても別にいいじゃん」となります。
 他者から「あなたもの?」ってきかれると、「いや、そういうわけではないんだけど・・」と答えてしまいます。

 「所有とかそんな俗なことは超えて、もっと高いレベルの生き方をしたいんだよ」と言いたい感覚なのですが、それではなかなかやっていくことはできない。

 

 

 自分の身でありながら、無主の共有物みたいなポジションに身を置いて、自分だけが傷つかない位置にいる気がしている、他人はそれぞれの都合で利用します。

 いつのまにか、共有物みたいにしていた自分が他人からいいようにされていることに気がついて、ショック、絶望感を感じてしまうのです。

 

 

 
 では、どうすればいいか?

 普通に自分のIDでログインして、「私の身体は私のものです」「私の心も私のものです」といえばいい。

 それだけでも、他人は自分を侵害する根拠を失います。

(参考)→「自他の壁を越える「筋合いはない」」 

 

 それを超えて侵害するためには、力ずくになりますが、そうすると、相手は自分自身の正しさの根拠を失ってしまうことになります。

 「正当性がないまま、力ずくでおかしなことをしている」という状態になります。

 人間は社会的な動物です。自分が社会的に正しいということを繕わないと生きていけない存在です。

 ですから、社会的に根拠のないことはできないし、長く続けることはできないものです。

 
 それでも、なんとかしたい場合は、相手はヤクザのようにこちらに因縁をつけるしかなくなります。

 因縁というのは、正当性を偽装する行為です。
 
 しかし、これもむりやりですから、因縁をつけられても、こちらが真に受けず、ゆっくり落ち着いて「やめてください」というと、相手は退散していきます。

(参考)→「他者の領域に関わる資格、権限がない以上、人間の言葉はやっぱり戯れでしかない。

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について

俗にまみれる

 

 「インターステラー」という映画があります。

 地球が環境破壊や飢饉などで危機にある中で、他の居住可能な惑星を探しに行くというものです。
 並行して父と娘の物語もサブテーマとして織り交ぜられている、映像もリアルで美しく、SFの傑作といってよいかと思います。

 その中で、主人公が他の惑星へと探索に行きます。巨大な津波が襲ってくる惑星など様々な星があるのですが、その場面を見ながら、「映画では大丈夫だろうけど、もし実際に他の惑星に行ったら数分くらいで細菌やウイルスにかかって死んでしまうんだろうな」とふと考えていまいた。

 

 歴史でも、僅かな人数のスペイン人の侵略者に対して、アステカ王国とインカ帝国の何万もの兵士はバタバタと倒れて、亡くなってしまいました。
 天然痘のためだと言われています。スペイン人が進んでいくだけで文字通り現地の兵隊は倒れていったようですから恐ろしいものです。

 私たちも外国に旅行するとお腹を壊したりすることがありますが、それを指して「水が合わない」といったりします。

 同じ地球でもこのような感じですから、他の惑星になると、外気に数分さらされるだけでも血を吐いて倒れてしまうかもしれません。
(瞬時にワクチンができるような科学ができれば別ですけども。)

 

 
 私たちは、この地球に生まれてきた当初、、赤ちゃんの頃は母親からもらった免疫のバリアで守られています。当初はほとんど風邪などにはかかりません。

 でもだんだんそれも薄れていき、膨大な種類の細菌やウイルスに徐々にさらされることで免疫がトレーニングされていきます。

 接する機会が希少でかつリスクが高いなものについては予防接種によって免疫を獲得します。

 

 子どもは、土を触ったり、汚い手を口に持っていったりすることでも免疫がついてくる。

 もちろん、風邪をひいたり、お腹を壊したりすることはありますが、それは必要なプロセスだったりします。

 最近、新型コロナ対策で心配されているのが、アルコール除菌などが徹底されることで、子どもたちが過度に清潔な環境におかれすぎないか、ということです。

 新型コロナへの感染リスクは減りますが、まわりまわって、免疫力がつかず他の病気にかかりやすくなったりするのではないか、との懸念があるそうです。

 

 実際に今回の新型コロナでの「ファクターX」とは、東アジアでは古くから蔓延していた風邪(従来型コロナ)による交差免疫のためではないか?とされます。
 欧米など他の地域ではインフルエンザはありますが、風邪は少なかったそうです。

 それに訓練されていることでアジア人は幸いにも感染者数や死者数が少なく抑えられているのでは、と考えられています。

 

 有名なH・G・ウェルズの「宇宙戦争」で地球に侵略してきた宇宙人も最後、細菌でやられてしまうのは有名なエピソードです。

 宇宙人たちもワクチンを打ったり、免疫をトレーニングしていれば、地球を征服できたかもしれませんね。
 

 私たちも、よく対人関係とかストレスに対する抵抗力を指して「免疫」とか「ワクチン」と表現したりします。
 そんなことをタイトルに冠した本も出版されていたりします。

 
 人からの言葉に傷つかない、とか、世の中で受けるストレスから身を守りながら生きるためには、どうやら、適切なプロセスで免疫を獲得し、それが機能することは必要だろうと思います。

 「宇宙戦争」の宇宙人やインカ帝国の人々みたいに死んでしまうわけには行きませんから。
 

 

 では、傷つきやすい私たちは平均よりも免疫がないのか?というとそれは違います。
 

 トラウマを負った状態というのは、免疫がないというよりは、獲得した免疫をオーガナイズすることができていない状態と考えられます。

 トラウマを負っているというのはむしろ他の人よりも厳しい状態を生きてきたということ。
 強い細菌やウイルス(≒ストレス)を浴びてきた、ということです。
 逆説的ですが、トラウマを負っている人は傷つきやすいが、打たれ強かったりします。

 
 だから、免疫はあります。しかし、それが発揮されるようにするためには全体を管理する機能が必要になります。

 特に、日常の人間関係からのストレスとは、長くじわじわかかるもの。
 ですから、日常においては免疫も強ければよいのではなく、調和して発揮される世界です。

 しかし、トラウマによって免疫の司令塔となる機能が混乱しているためにサイトカインストームのように過剰に働きすぎたり、反対に働かなかったりすることになります。

 そうすると、日常の微細なストレスにやられてしまう。

 

 日常のストレスに対する免疫は、自分のIDでログインして「俗にまみれて」はじめてオーガナイズされる。

「俗(ぞく)」というのはそうしたオーガナイズ機能をスイッチONにしてくれる。

(参考)→「自分を出したほうが他人に干渉されないメカニズム

 

 免疫がうまく機能しないために、日常のストレス、特に対人関係のストレスではすごく痛い目を見るように傷ついてしまう。
 

 そして、痛い目にあいたくないために自分を解離(ログアウト)させて無菌、減菌状態に置こうとしてきた。

(参考)→「自分のIDでログインしてないスマートフォン

 もともとログインできていない → 免疫が機能しない → 傷つく → さらにログインを避ける → 機能しない →・・・

 という悪循環です。

 結果、いつまでたっても「人生が始まらない」「始まる感じがしない」。

 

 周りの人とペースが合わず、世の中にも馴染めず、いつのまにか、自分のことをまさに「宇宙人」のように感じてしまうようになります。

(参考)→「トラウマ的環境によって、裏ルールを身に着けるための足場を失ってしまう

 

 トラウマを負っていると、どうしても、「俗にまみれたくない」「汚れたくない」(≒ログインしたくない)っていう気持ち、怖さがあります。

 この怖いからログインできない、ログインできないから免疫が機能しない、よけいに怖いとかんじる(ログインして免疫が機能すれば全然怖くないのに)、この悪循環にさらされている方はとても多いです。これがログインできない大きな要因の一つとなっています。

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について

他者の視点は神の視点ではない。

 前回の記事と関連しますが、

 トラウマを負っている人の特徴として、他人に指摘されると、頭が真っ白になってしまう、ということがあります。

 自分が気がついていない事柄を、欠点を他人が指摘してきた、として、顔面蒼白、足元がひんやりするのです。

 他人の指摘をあたかも「客観的な事実」であるかのように、そのまま受け取ってしまいます。

 その背景には、前回の記事でも見ましたように「自分は不注意で、おかしな考えや行動を取る変な人間」といった自己イメージがあり、一方、「他人はもっと立派な真実を知っている」といった他者イメージがあります。

(参考)→「不意打ちの恐怖」 

 

 

 他者を「神化」している。
 

 本来は、世の中は「主観」と「主観」のぶつかり合いです。
 「客観」なんてものはどこにもありません。

 私たちが普段「客観」といっているものは、あくまで「視点B」「視点C」ということでしかありません。

(参考)→「真の客観とは何か?

 

 例えば今は新型コロナの問題で、いろいろな専門家が発言、提言をしますが、誰が正しいか?ということを誰も判定してくれることはありません。

 すべて、「専門家Aの視点」「専門家Bの視点」といったことでしかない。

 

 であれば、どこにも真実はないか?といえばそうではなく、物理的な現実を見て妥当性を検証していきます。 科学とはそういうものです。

 人間関係の現場では物理的な現実がわかるまでにタイムラグがあり、そこにローカルルールが紛れ込んできます。
 そのために、「事実に対する主権」を持つことはとても重要になります。

(参考)→「「事実」に対する主権

 

 

 私たち人間は、自分では自分のことがわからないこともたくさんあります。

 「岡目八目」といって、他者のほうが問題の所在や背景がよく分かるということもよくある。

 指揮官に参謀がいたり、プロの選手がコーチを雇っていたり、というのもそうです。

 一方で、当事者でないとわからないこともあります。
 スポーツで観戦者としてみていて「もっとこうすれば」というふうに思うことはありますけど、当事者の方が深い考えで取り組んでいることもあります。

 昔、高校野球でPL学園と横浜高校との対戦を当事者の証言などで検証したNHKの特集がありましたが、一球一球にすごく深い読みと考えがあったことを知り、驚いたことがあります。

 解説者でもそこまではわからないことです。  

 

 

 歴史学が、過去の歴史事件の背景を研究したりしていますが、どこまでいっても確定した答えというのはありません。
 
 当事者は、当事者の視点で見て限界がありますが、歴史家の方も視点には限界があります。歴史家は「当事者がどう思っているのかもっと知りたい」と思っていたりします。

 つまりは、それぞれに視点がある、ということでしかありません。
 神の視点(絶対客観)はないということです。 

 

 

 私たちの話に戻してみると、私たちも、自分のことで見落とすことは必ず生じます。
(男性だったらズボンのチャックが知らず識らずに開いていることもあるし、寝癖がついていることもある。)

 しかし、それは、簡単に言えばDoingの問題であって、Beingの欠陥を証明するものではありません。

(参考)→「存在(Being)は、行動(Doing)とは、本来全く別のもの

 Doingが見落としたことを指摘する他人の視点にも限界があって、ある部分を指摘できるに過ぎません。
 私たちの状態を完全にわかるわけもないことは言うまでもありません。

 
 他人を「神」としてしまうのは、多くは幼少期に受けたローカルルールのためでもあります。幼少期はただえさえ、周囲の大人は完全な存在であるかのように見えます。

 その上に支配的な親である場合は、「ほらあなたはなにもわかっていない」「親である私は何でもお見通し」といったような関わりをする場合があり、そこで受けたローカルルールを真に受けたまま成長したということもよくあります。

(参考)→「ローカルルールとは何か?

 

 子どもに対して自分は完璧であることを示して、「I’m OK」を得るということをしているわけです。

(参考)→「目の前の人に因縁をつけたくなる理由

 人間は自分の存在(Being)の不全を埋めるためには、子どもでも(だからこそ)容易に犠牲にするということですね。

 

 さらに、生育の過程で自分がわかっていなかったことを知らされるような体験を通して、「自分はわかっていない」「不意打ちされる恐怖」が強化されてしまう。

 

 

 例えば、仲の良いと思っていた友達が陰で自分の悪口を言っていた、みたいなこともそうしたケースに当たります。 

 筆者も中学の頃に、親戚のお兄さんが実は筆者を嫌っているというようなことを親から聞かされて人間不信に陥ったことがあります。
 今から思えば親もそんなこと知らせてくるなよ、とおもいますが、とても大きなショックでした。「ああ、自分はわかっていなかった」という衝撃です。

 

 芸人の千原ジュニアが子どもの頃に、友達の親が「あの子(ジュニア)はおかしいから、遊んでいはいけません」というのを耳にして、ひきこもりになった、みたいなことを書いていましたが、その気持は良くわかります。  

 スティグマ感というか、自分が見えない背中に自分がおかしい証拠が貼り付けられているような感じがして、それを他人に見透かされるというような感覚に苛まれてしまう。

(参考)→「「最善手の幻想」のために、スティグマ感や自信のなさが存在している。

 

 

 会社とかでも、なにか物事を見透かしそうな偉い人に接すると過度に恐縮してしまう。
 本やテレビでは、その道のすごい人はちょっとしたことで全てを見抜いてしまう、みたいなことも頭にあって、自分も見透かされるかも、と思ってしまう。

 これらはローカルルールの世界観に過ぎません。

(参考)→「ローカルルールとは何か?」 

 

 確かに、他者は私たちの背中を見ることはできますが、ただそれだけです。
 足の裏は見ることができない、私たちの内面を捉えることはできない。
 背中を見ている瞬間には前面を見ることはできない。
 

 私たちの身体感覚を感じることができるのは私たちだけです。
 私たちの人生の時間をすべて経験できているのも私たちだけです。
  
 私という人生にログインできるのも私だけです。
  
 
 トータルで見れば、私のことは私が一番捉えることができるし、その権利(筋合い)、その動機は私にしかありません。

 だから、主権というものをしっかり持てていれば、他者も同じ程度に限界のある「主観B」でしかないと捉え、他人から指摘されても、「ああ、ありがとう」「あなたからはそういうふうに見えるのね」でスルーすることができます。
 

 新型コロナのワクチンの治験でも何百万人の反応(意見)を集めても、安全かどうかの「客観」は確定しないのですから。1,2人の指摘なんて何の意味もありません。

(参考)→「「他人の言葉」という胡散臭いニセの薬

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について