親や家族の問題は見えているようで、見えていない。

 

 私たちは自分の家族がおかしいとか、問題があるということにはなかなか気づくことができません。

(参考)→「<家族>とは何か?家族の機能と機能不全

 

 たとえば、筆者の母も、口を出すとネガティブなことしか言いません。 
 
 何か調子のいい人やお店の話題がが出ると、「でも、こういうのは、うまくいっていないらしいわよ」とか、

 年末に海外旅行に言っている人のニュースが出ると、「値段が高いのにこんなときに行ってもつまらない」とか、

 とにかく、自分の勝手な想像でいいかげんなことも交えて、ネガティブな評論家になります。

 歳をとってマシになりましたが、昔は、TVに向かって芸能人に「死ね」だのなんだのと否定的なことや悪口を頻繁に言っていました。

 筆者はそれを聞いて生活していました。

(参考)→「「汚言」の巣窟

 

 

 さて、社会人になってから「なぜか、自信がない」という症状にさいなまれることになりましたが、自分では原因がわかりません。

 自分で認知行動療法に取り組んでみたりその他心理療法などをいろいろとしてみるんですけど、自信がないという問題には届かない。

 たしかに過去にトラウマになるような出来事もありましたので、それについてもそれぞれにケアをしてみますが、なぜかジワーッと自信のなさが続くのです。

 そうしているうちに「自信がない」ということから、仕事でうまくいかなくなったり、ということで現実にも苦しむようになります。

 

 

 実は原因の大半は、親の汚言、悪口をずっと浴びていて、それを内面化していたからでした。

 親の悪口から、「自分も他人からこんなひどいことを言われるかも」ということを自然と考えるようになり、ちょっとしたことでも他人の目で自分を見るようになっていたのです。

 他人の目とは決して何ら信憑性のあるものではなく、あくまでネガティブな感情が渦巻く「私的領域」でしかありません。

(参考)→「評価、評判(人からどう思われているか)を気にすると私的領域(ローカルルール)に巻き込まれる。
 
 その影響を相対化もせずに浴び続けていたのです。
 
 そういう親の姿がおかしいをはっきり気づいたのはけっこう最近のことです。  
 

 

 むかしから、ぼんやりと、親の発言は汚いということは認識していたはずなのですが、明確に「おかしい」と確信が持てるまでにかなりの距離があるのです。

(参考)→「「汚言」の巣窟

 

 

 ちなみに、親同士も夫婦ゲンカが多かったのですが、そのため筆者はむかし「夫婦とはケンカするものだ(当たり前だ)」と思っていました。

 大学に入って、サークルの合宿で先輩の女性が「私は親がケンカするのを見たことがない」とサラッと言ったのを聞いて、強いカルチャーショックを受けたことがあります。

 さながら情報が統制された国の国民のようで、外の世界のことが全くわからず、わかっても自分にも責任があると高尚に考えてしまうと(ニセ成熟)それが自分に強く影響される問題である、とは思えなくなってしまうのです。
 

 

 

 クライアントさんたちも、セッションの早い段階(問診の段階)で親が過干渉であるとか、親同士のケンカが多かったとかそういったことはおっしゃるのですが、それが「問題だ」と確信されるまでには、とても長い距離があります。

 カウンセラーから「過干渉は問題ですね」などとと言われて、親の言動のおかしさについて会話を交わしてはいても、さながら頭と視界がぼんやりしているみたいに「おかしい」と腑に落ちて確信できることはなぜかありません。

 

 どこかで、「親も問題だが、自分にも問題がある」とか、「いつまでも親のせいにばかりしているのもおかしい」とか、もっとひどい場合は「うちの親も問題だが、どこの家にも少なからずあるものだ」という妙な達観(ニセ成熟)が邪魔をして、目の前にあっても問題だとは思えなくなります。

(参考)→「ニセ良識、ニセのバランス感覚~2、3割は自分のせいだ、というローカルルール

 

 

 そういえば、東大の安富歩教授も「生きる技法」という本の中で、(親ではなく奥さんからですが)暴言を浴び続けてハラスメントを受けていましたが、その渦中ではそのことに気がつけない様子が書かれています。

(参考)→ 安冨歩「生きる技法」(青灯社)

 

 

 

 昔の筆者もそんな感じでした。
 心理学に関わっていましたから、親の影響なんていうものはベタ中のベタな話でわかっているはずですが、自分の親の態度がおかしいものであるというほんとうの意味で確信を得るまでには、共犯関係から抜け出す必要があり、長い時間がかかるのです。

 私たちは思っているさらに何十倍も親の影響は強いですし、それが「問題だ」と認識しているようでいて、実はほとんど認識できていないようです。

 

 昔の筆者がもしこの記事を読んだら、「そんなことわかっているよ」といって、わかったつもりになっていたと思います。

 でも、その先にはもっともっと強い影響という実態があった。

 

 

 世界観や、価値観、行動など自分の持っているもの自体がまるまる親のものを内面化しているのでは?と疑って分析してみるとおもしろいです。

 ほぼすべてのものが外から来ていて、否定することも相対化することもできず、それが自他の区別をつけ、自分が主権を手にすることを妨げていることがわかります。

(参考)→「内面化した親の価値観の影響

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について