筆者は、学生の頃に、『プロカウンセラーの聴く技術』といった本を読んで、一生懸命人の話を聞こう、聞こうとしたりしていたことがあります。
自分には聞く力がない、という変な思い込みが当時あったんですよね。
(たぶん、家族の汚言の影響だと思いますが)
面白いことに、そうすればするほど、聞けなくなる。
むしろ、自分に向かって飛んでくるひどい言葉に振り回されてしまう。
言葉が頭を離れず、ぐるぐるし、それに悩まされてしまう。
会社に入って仕事をしていても、一生懸命にお客さんの要望を聞こうとします。ビジネスの本でも、「聞く」ということがいかに大事か、ということが書かれています。
しかし、聞けば、聞くほど、なぜか、うまくいかなくなる。
そして、「ちゃんと話を聞いていない」と言われてしまう(あれ?あんなに一生懸命に聞いているのに)。
いい加減に聞いているように見える先輩や上司の方が上手くポイントを掴んでいたりする。
さらには、そんな中で、
「言葉が現実をつくる」なんていうことも流行ります。
経営者が手帳に目標を書きましょう、なんて本を出したりする。
そんな中でも言われるのが、「言葉の大切さ」「言葉の価値の高さ」というものです。
自分でも真似てみますが、うまくいきません。
教えられる通りに、言葉を大切にするのですが、全くうまくいかない。
段々と嫌になってきます。
それどころか、「言葉」が物事に影響するような恐ろしく感じを持ち、言葉に負けている自分に気が付きます。
おかしい??
自分の道具であるはずの言葉に支配されているではないか?と。
カウンセラーをしていて、出会うクライアントさんたちも同様のことで生きづらさを感じていたり、悩んでいることを知ります。
そんな経験から、
「言葉にはそんなに価値があるのか?」
「言葉の“実際”とはなにか?」
さらには
「人間ってそもそもどういう存在?」
「生きやすくなるためには何が必要なの?」
ということを探求してきました。
このブログでも、日々見つけた発見を記事にして書かせていただいてきました。
そして、実はこのたび、本を出す機会をいただきました。
(3月9日頃に発売されます。)
今回出る本では、あらためて、そんな「言葉」と「人間」の“実際”について描き下ろしで書かせていただきました。
学生時代に『プロカウンセラーの聴く技術』という本を読んでいた人間が、
『プロカウンセラーが教える 他人の言葉をスルーする技術』というタイトルの本を書く、というのも奇縁ですが、 類書のない、それでいて読みやすい本になったのではないかと思います(たぶん)。
内容は、外装に反して、かなり真面目な、硬い本だと思います。
自己啓発本は書きたくない、というのがありましたので、出版社のご要望にも沿いながらも、書きたい内容をもりこみました。
トラウマや愛着不安とはなにか? についても書いていますし、
ご存じ「ローカルルール」も登場します。
(参考)→「ローカルルールとは何か?」
「公私環境(領域)仮説」というテーゼも紹介しています。
この本で狙っていることは、幻想で膨張した言葉の価値を解体し、私たち自身の言葉を取り戻すこと。
その上で、私たちが自分を作るために必須となる他者との関係の土台を作り直すこと、です。
本書は本来の自分を取り戻すための基本書、何度も読み直せる“古典”を目指して書いてみました。
アマゾン、楽天ブックス、honto などでは予約が開始されましたので、
ご興味、関心がおありの方は、ご覧いただけましたら幸いです。
amazonでこの本を購入する →
※紀伊國屋書店、ジュンク堂書店、丸善、文教堂、ブックファースト、有隣堂、八重洲ブックセンター等全国の書店などには、
3月10日頃から順次配架される予定です(地域によってはすこし遅くなるかもしれません)。
●よろしければ、こちらもご覧ください。
・ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ
コメントを投稿するにはログインしてください。