トラウマを負うと、自分にも厳しく、理想主義的になります。
さらにより良い自分になろうとして、「私」というものを抑えてしまいます。
その結果、ログインではなく、ログアウトしていってしまって、自分の人生を生きれなくなってしまう。
自分が望む方向とは別の方向へと進んでいってしまいます。
(参考)→「ログアウト志向と、ログイン志向と」
理想主義的でログアウト傾向のになってしまうとよくあるのが、「愚痴を言ってはいけない」と自分を規制しているというもの。
筆者もそうでしたが、愚痴を言うのを避けて、だんまりになったり、口を開けば「大丈夫です」と言ってしまったりする。
本当だったら、違和感や不満があるのにそれを表に出すことが出来ない。
そのうち、言葉を発する事自体が抑えられてしまう。喉が固くなってしまったりする。
言葉を発する事自体が抑えられてしまうと、精神的な免疫力が下がります。
外部から理不尽なことが飛んできたときに、さっと言葉を発して防御することができなくなるのです。
(参考)→「自我が強い力を持ち、ためらいなく“自分”という国の秩序を維持する大切さ」
昔、サッカー選手の中田英寿が現役のときにTVインタビューを受けていました。
その際に、すごい愚痴を言っていたのを聞いてびっくりしたことがありました。
当時の日本代表について不満をグチグチといっていたのです。
愚痴は悪いものだと思いこんでいた当時の筆者は、こんな活躍している人でも愚痴を言うんだ!?と驚いたのでした。
愚痴を言わないでいると、平気で愚痴を言える他者に巻き込まれて、やられてしまいます。
もっといえば、自分のIDでログインができなくなる。
(参考)→「“反面教師”“解決策”“理想”が、ログインを阻む」
皆様も、愚痴を飲み込んで高尚にしようとしている場面を思い返していただくとわかりますが、理想主義的になって自分からログアウトしていってしまっているのを感じることが出来ます。
愚痴を言わないというのは、自分のIDでログインして自我が満たされた先にある応用技です。
いきなりその境地に達しようとすると単にログアウトしてしまうことになります。
ログインする練習の一つとしても、積極的に愚痴を言うことはとてもよいことです。
その際は、自分(一人称)を主観にしてカラッと愚痴を言う。
自分が大切にされていない、とか、なんだか物事がうまくいっていない、といった感じで愚痴を言う。
それをしていると、自分に主軸が戻る感覚を感じることが出来ます。
(参考)→「「私は~」という言葉は、社会とつながるID、パスワード」
二人称、三人称で「こうあるべきでしょ?」と言うと巻き込まれてしまいます。
それは愚痴ではなくて自他の区別を失って他人をコントロールしようとしているだけです。それは違います。
愚痴とは、自他の区別がついた状態で、自分を中心に本音を言うこと。
他人のことを言うときは、私を視点にして、「まったく、しようがないなあ」という感じで言う。
ビートたけしが、だめな弟子を見て「まったく、しようがねえなあ」と言いますが、あんな感覚。
落語の世界観です。
(参考)→「愛着的世界観とは何か」
声に出せればよいですが、難しい場合は頭の中でも良いので愚痴を言ってみる。
失礼なことがあったら、「ほんとに、いいかげんにしなさいよ(私を大事にしてよ)」とこれも一人称でいう。
アサーション(自己表現)がハードルが高い場合は、その手前の軽い表現(愚痴)に規制がかかっていることが多いです。
だから、気楽にぐちぐち言ってみることはとても良いことです。
自尊心を育てることに繋がります。
(参考)→「自尊心とはどういうものか?」
“愚痴はどんどん言って良い” への1件の返信
コメントは受け付けていません。