世界はあなたがログインすることを歓迎している。

 

 

 昔、経済学者のポール・クルーグマンの本の中で、国同士が貿易において競争をしている、というのは間違った考えで実際にはそうではない。
 企業とは異なり国同士は競争はしていない、ということを書かかれていて、とても印象的だったことがあります。

 国という単位では、貿易というのは競争ではなく、あくまで価値の「交換」なんだとということでした。

 

 ベースには「比較優位」という考えがあります。
 それぞれの国が得意なものを生産して、交換し合えば互いにメリットがある、ということです。

 熱帯の国で育ちやすい作物と、寒い国で育ちやすい作物を交換すれば、すべてを自国で賄うよりもそれぞれ最小の労力で最大の価値をあげられる、というわけです。

 
 だから、素朴な印象とは異なり、他の国が経済的に発展するというのは自国にもメリットがあるんだな、というふうに筆者は理解したのを覚えています。
 (素朴な印象とは、近隣の国が成長して競争力が増すと自国が損をする、といったことです。)

 

 

 

 最近、アフガニスタン情勢が問題になっていますが、アメリカみたいな大国が、何百兆とお金をかけても、他国を立て直すのは至難の業でした。

 

 他国に介入できる力があるとか国外に領土があるというといいことのように見えますけど、外に手を出すというのはそれだけ負担がかかるということで、実はいいことはなかったりします。
 むしろ命取りになることは多い。そのためアフガンは「帝国の墓場」といわれています。ソ連もそれで寿命がかなり縮まりました。

 

 昔、大英帝国でも、植民地を持つのは実は損なんじゃないか?といった論争がなされていたといわれています。実際に、あれだけ植民地がもっていても、第一次大戦で失った国力を回復させることは出来ませんでした。
 

 

 どうやら、それぞれの国が自立、安定していて、自国の強みを生かして交易し合うというのが負担がなく一番良いと言えそうです。

 

 

 

 
 こうしたことは人間関係においても同様です。

 人間は不全感を抱えると他人を支配したり、マウンティングを取ろうとする厄介な生き物です。

 
 しかし、実は他人を支配するのも本来は負担で、心理的な不全感はかりそめに癒やされはしますが、本当に満たされることはありません。

 支配する側も、支配される側のトラウマの闇に巻き込まれて、いびつな形で依存し合うようになるものです。
 

 

 そもそも、健康な感性で考えたら、自分の人生を作るのも大変なのに、他人のことに関わるなんて面倒なことこの上ない。関心もない。それぞれでやってください、と感じるのが普通です。

 トラウマを負っていると「自分を出したら嫌われる」とか、「ログインしたら危ない」と感じたりしますが、健康な世界、愛着的な世界では、自分を出すこと、ログインすることは歓迎されることです。
 皆、そうしてほしいと望んでいます。

(参考)→「愛着的世界観とは何か」 

 

 

 本来、私たち自身しか私自身にログインすることが出来ない。私たちにしかその筋合いがない。

 だから、私たちがログインすることは、周りにも大いにメリットがある。

(参考)→「自我が強い力を持ち、ためらいなく“自分”という国の秩序を維持する大切さ

 

 
 しかし、なぜか、私たちは、自分がログインすると他人に迷惑がかかる、嫌な目に合わせる、損をさせると感じていたりします。

 なぜなら、私たち自身が他人から介入されて嫌な目にあってきたから。

 まさに「羹に懲りて膾を吹く」を地で行くように、もう自分はログインしたくない、となってしまって、いつのまにか自分に空白ができるようになり、
その空白にさらなるハラスメントを呼び込むようになって、しまったのです。 

(参考)→「自然は真空を嫌う。

 

 それは不当な介入であって、健全にログインした者同士の関係ではありません。

 相手がログインしたから私たちが嫌な目にあったのではありません。
 
 私たちに嫌なことをしてきて相手は、自分が十分にログインしきれないから、私たちに干渉してきた、といえるのです。

 強いストレスによって自分を失った状態。
 内面化した他者のローカルルールが人格となってアカウントを奪われたような状態。
(参考)→「ローカルルールとは何か?」  

 
 ハラスメントは連鎖する、といいますが、ログインできていないと他人への干渉を行なう必要が出てきて、さらに干渉された人は他人に干渉してという悪循環になってしまうのです。

(参考)→「いじめとは何か?大人、会社、学校など、いじめの本当の原因

 

 

 冒頭に書いた国同士の関係みたいに、本当は各人が自分のIDでログインすることが必要。

 
 本来、社会は、私たちがログインすることを待っているし、歓迎している。
 

 それをしてはいけないとか、攻撃されると思っているとしたら、それは内面化したローカルルールの影響によるものなのです。 
 

 ぐいっと自分の存在を前に出していく。

 「私は~」と自分のIDで話し、行動していく。
  
 
 私たちそれぞれのもつ空間、存在を、私たち自身が埋めることを世界は望んでいます。

(参考)→「「私は~」という言葉は、社会とつながるID、パスワード

 

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について

“世界はあなたがログインすることを歓迎している。” への1件の返信

コメントは受け付けていません。