「人の意見を聞く」とはどういうことか?

 

 トラウマを負っている人に共通する意識として、「自分の言葉で話すと、自分はおかしなことを話してしまう」「自由に行動するとおかしなことをしていまう」という恐れ、自信のなさです。

 これがベッタリと心に張り付いていて、行動が制限されている。

(参考)→「自分がおかしい、という暗示で自分の感覚が信じられなくなる。

 
 自分が信頼できないから、外側にある基準に従うしか無い。

 

 
 自分の問題の原因が他者からのローカルルールの支配にある、とわかったとしても「ローカルルールがなくなったとして、じゃあ、自分で判断できるか?といえばできない」
「だって自分の判断で行動するとやらかしてしまうから」「自分がやりたいことをやる姿が想像できない」となってしまう。

 そして、また馴染みのあるローカルルールの世界へと引き戻されてしまう、という悪循環になっています。

(参考)→「ローカルルールとは何か?

 

 

 そこに、「言葉偏重」など様々な要因が重なって、なかなか脱出できなくなってしまいます。

(参考)→「「言葉」偏重

 本当は自分で判断して良いはずなのですが、そのことを心底わかるようになるにはなかなか時間がかかります。

 
 こうしたトラウマティックな世界は脇においておいても、私たちは外からの情報も吸収しながら生きています。
そうでなければ生きていくことはできません。

 ただ、外から情報を得る、人の意見を聞くとはどういうことなのか?についてはあらためて考えてみる必要がありそうです。

 

 

 

 筆者は休日にテニスのスクールに通っているのですが、例えばコーチから、「スロトークのときは腕はこうしてください。ボレーの構えはこうしてください」と言われます。

 テニスは“再現性のスポーツ”、“繰り返しのスポーツ”と言われて、正しい構えとか、身体の使い方というのがあります。

 だいたい、私たちが素朴に感じる身体の使い方とは反対の方向に身体を使います。コートにボールを落としたいのであれば、スイングは下から上にする。ボレーではラケットは振らないとか・・

 

 

 初心者の頃から同じアドバイスを何回も聞いていますが、身体が納得してそのとおりにするためには何年もかかります。頭でわかっているのですが、どうしても自分が慣れた打ち方、動かし方を選んでしまう。

 でも、ある時期が来ると、身体が納得したように動き方が変わる(これが上達のタイミング)。

段が上がるようになるわけですが、段が上がるそこでもまた同じようにアドバイスを耳にしてもそのとおりにはせず、身体が納得するまで時間がかかる、というようになります。

 別に聞いていないわけでも、頑固なわけでもありません。
 後から頭で思えば「もっと早くに言うことを聞いていれば・・」とおもうのですが、なかなかそのとおりにはならない。

 テニスのスクールのコーチとスクール生徒の関係というのは利害関係がなく、支配=被支配みたいなややこしいこともありません。 
とても程よく距離が取れている関係で、アドバイスを受け入れることに何のマイナスもないはずです。

 

 

 落ち着いて周りを見てみると、スクールに参加している人達を見ると、身体の使い方は本当に人それぞれです。お年を召した方や、若くても腰や膝が悪いという方もいらっしゃいます。

 だから、皆が同じようには動けない。

 身体は大きなシステムなので、腕の振りを変えるにも、下半身も含めて全体の調整が必要になる。
 そのシステム調整にけっこうな時間がかかるのだと思います。

 ですから、耳からのアドバイス脇においておいて、実際に身体を動かす中で身体で吸収して、コーチの動きを見て、自分でもいろいろ失敗しながら体験して、身体全体のバランスを整えて、変化する準備ができてから具体的な変化として現れる。
 
 
 人間というのは、耳から聞いたアドバイスで動いているのではなく、身体で吸収して、経験して、内側から必然性が湧いてきたときに初めて変化する、行動する生き物である、ということではないかと思います。

 
 私たちは、(特にトラウマを負っていると)「人の話を聞かなければ、自分は暴走してしまう」とか、「自分は独善的でおかしなことをしてしまうのでは?」と考えてしまいがちです。
(親が自分の言うことを聞かせるために、「あなたはわがまま」とか、「人の話を聞かない」と決めつけて、刷り込んだりすることも影響しています)

 

 しかし、そんなことはありません。
 身体は日常でも、様々な経験を通して、膨大な情報を吸収しています。そして、さらに私たちはそれぞれ社会を「代表」しています。  
(参考)→「すべてが戯れ言なら、真実はどこにあるの?~“普遍的な何か”と「代表」という機能」 

 ですから、必要な変化というのは実は内側から自然と湧き出てくるようになっている(内的必然)。そして、それはおかしなことでも、やらかしてしまうことにもなりません。

 もちろん、「頭が固い」ということが頭が身体の気づきを邪魔するということはあるのですが、身体感覚に意識を向けて信頼することをしていれば、内側からくる変化の衝動は誰でも捉えることができます。

 

 

 

 「でも、内側から湧くことを待たずに、人のアドバイスを聞いてすぐに変化すればいいじゃない?」と思うかもしれませんが、
2つの面で、どうしてもそれはできません。

 

 一つは、上にも書きましたが、私たち人間は巨大なシステムとして心身がなりたっているということ。

 近年、人間そっくりのロボットを制作しようとしていますが、最新の科学で作られたロボットでさえもごく限られた行動を表面的に再現することしかできていません。複雑な人間をロボットとして作り出すことはまだまだ先の話です。それだけ人間は複雑だということです。

 メガバンクがシステム障害を起こしたことが新聞で報道されていますが、巨大なシステムになるとちょっとした変更でも不具合を誘発することがあります。
 (そのシステムを更新するだけで4000億円をかけて20年近い時間がかかっています。)

 もし、自分が乗る宇宙ロケットの仕様を打ち上げ直前に変更します、といわれたら「大丈夫?」と心配になると思います。何気ない変更でも思わぬ事故に繋がる恐れがあるからです。

 

 それは人間でも同様で、何かのアドバイスを聞いてすぐに変更するということはできないのです。あまりにも巨大なシステム過ぎるからです。

だから、変更するまでにはなかなか時間がかかる。

 

 「でも、職場では注意されたらすぐに行動を変えられる人がいるよ」と思うかもしれません。実はその人は、ダイレクトにアドバイスを聞くことができるのではなく、“(変化への消化吸収が終わっていて)準備が整った人”だということです。スポーツも同様です。
 
 だから、全く異なった次元への変化を求められるとすぐに対応することはできません。それなりに時間がかかります。
 プロのレベルになると、スポーツ選手等が下手にフォームを変えると何年も不調に陥ってしまうことも珍しくありません。

 

 

 人のアドバイスを聞いてすぐに変化することができないもう一つの理由は、人の意見というのはあまりにも信頼性が低い、ということです。信頼性が低すぎて聞きたくてもそのまま聞くことがどうしてもできない、ということです。
(参考)→「「他人の言葉」という胡散臭いニセの薬」

 

 
 そのまま聞くにはあまりにも危なすぎるのです。

 
 人間はすぐに解離する、支配欲もある。
 仮に人格が安定しているときでさえ、たった一人の意見だけではそのまま真に受けることができない。

(参考)→「モジュール(人格)単位で悩みをとらえる重要性~ローカルルールは“モジュール(人格)”単位で感染、解離し問題を引き起こす。

 さらにそのアドバイスは本当に自分というシステム全体のバランスを考慮に入れたものなの?というと怪しい。

 
 だから、人の意見はまずはスルーするのが基本なのです。
 言い換えれば、人の意見は聞いてはいけない。そのまま聞くと毒気に当てられるか、全体のバランスを崩してしまうのです。

(参考)→「人間の言葉はまったく意味がない~傾聴してはいけない

 

 では、人の意見をスルーしたら独善的な人間になって、「やらかしてしまう」のかといえばそうではありません。

 上でも見ましたように、身体がそのアドバイスも含めて様々なことを吸収して、免疫でチェックして、濾過して、整えて、内側から湧き上がらせてくれています。

 

 本当の意味での「人の意見を聞く」というのは、耳から聞くのではありません。人の意見は無視して、そこらへんに散らかしておく必要がある。無視して散らかしておくと、それを身体が吸収して整理して必要なものだけ自分の言葉としてくれる。
 さらに、「代表」という機能も働いてくれています。
 

 それこそが本当の「人の意見を聞く」ということです。

 
 だから、「(人の意見を聞かなければ)自分は独善的でおかしなことをしてしまうのでは?」と恐れる必要は全くないのです。

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について