ローカルルールというのは、人間一般や常識を語りますが、単なる私的情動でしかありません。個人の不全感が常識ルールの殻をかぶって化けているだけです。
(参考)→「ローカルルールとは何か?」
そのため、社会の何も代表をしていません。
何も代表していないからこそ、目の前の人に「NO」といわないと、それ自体では存続できない、とも言えます。
(参考)→「ニセの公的領域は敵(You are NOT OK)を必要とする。」
私たちが、ローカルルールと接したときに、ローカルルール側は、「自分たちは多数派よ。あなたのほうが変よ」と言ってきますが、実は、ローカルルールとは、まったくの少数派(その人とその仲間、親族など)でしかありません。
対して、「私は~」と自分の考えや感覚でいることは社会の何かを代表しており、その背後には何万人、何十万人もの人たちが存在しています。
(参考)→「「代表」が機能するために必要なこと」
特に、家庭や学校、職場といった閉鎖空間では、見かけの多数派に圧倒されて、自分が間違っていると思わされてしまいますが、そうではありません。
見かけの多数派に属しようとして自分の意見や感覚を隠してしまうと、代表が機能せずに、自分もローカルルールと同様に少数派に転落してしまいます。
ローカルルールは存続するために、「自己を開示したら、人からひどい目にあう。支配される」という恐怖を私たちに植え付けているともいえます。
その恐怖に基づいて、自分は多数派なのだ、ということを証明しようと努力すればするほど、実は、ローカルルールに合わせることになり、おかしくなっていってしまいます。
悩みにある人の努力が報われないのはこのためです。
やればやるほど、首がしまっていく。
見かけの事実と、本当の事実とは異なります。
見かけの事実は、単に手元のサンプル数が多かったり、声が大きいために、多数派に見えているだけだったりします。ローカルルールのサンプルは歪められたもの(虚偽回答)ですから、代表性がありません。
(参考)→「「事実」とは何か?その2」
いじめ、ハラスメントがわかりやすいですが、見かけの多数派は、ローカルルールで動いているために代表が機能しておらず少数派でしかなく、自分自身は主権を保っていれば、たとえ1人であったとしても多数派を代表しているという逆説が存在しているのです。
(参考)→「いじめとは何か?大人、会社、学校など、いじめの本当の原因」
直感は、「あなたは大丈夫だよ」と告げてくれていることはよくあります。でも、見かけの事実によって、「そんなことはない目の前の“事実”を見ろ」といって打ち消されてしまっているだけで。
(参考)→「「事実」とは何か? ~自分に起きた否定的な出来事や評価を検定する」
見かけの恐れを超えて、「私は~」とログインして社会のクラウドにつながっていれば、徐々にローカルルールは上書きされていきます。
(参考)→「「私は~」という言葉は、社会とつながるID、パスワード」
(参考)→「ローカルルールとは何か?」
●よろしければ、こちらもご覧ください。