人見知りであるとか、人といると億劫だ、人とうまく話すことができない、といったお悩みを持つ方は多いです。
コミュニケーションの問題だ、とか、対人緊張が原因だとかいろいろなことは考えられますが、
その背景には実は、そもそも自分の考えや感情を素直に表明することができない、ということがあります。
もちろん原因としては、親の悪口や、変な指摘をされてきたためにローカルルールの影響もあります。
(参考)→「「汚言」の巣窟」
自分の意見を表明すると親が変な指摘をしてきたり、価値観を押し付けられてきたから。
あるいは、テレビを見ていて、親がいつもテレビに出ている人に文句を言っていて、「こういう行いはダメなんだ」とその影響を受けてきた。
自分の意見はうかつに言わないようにしようと決めてきた、ということはよくあります。
自分の価値観だと思っていたことは、実は、親のローカルルール(不全感)でしかないのに、それに気が付かずに、ずっと忠実に守っているのです。
そのために、自由に意見を表明することが今でもできなくなっていたりする。
(参考)→「内面化した親の価値観の影響」
さらに、トラウマを負った人の悩みとしてよくあるのが、自分の意見を言うと、「変だ」とか、「おかしい」といわれてしまったり、「きつい」といわれてしまい、こわくなって自分の意見が言えない、自己開示できないということがあります。
他の人は好き勝手に話をしているのにその人はなにも言われなくて、“自分だけ”が「きつい」「おかしい」と言われてしまう、というのです。
その原因の一つはなにかといえば、“自分の”感情、意見を言っていないから。
親などから影響を受けた「理屈(不全感≒ローカルルール)」がくっついていて、それを表明している。
本人は、自分の意見や考えを言っているように見えますが、自分のものではない「理屈(不全感)」がついているために他者にとっては侵害を受けているように感じられて、「きつい」と言われてしまう。
ローカルルールは、「You’r NOT OK」でなりたっていますから、内容としてももっともに見えて他者にきついもの(「You’r NOT OK」)です。
(参考)→「“自分の”感情から始めると「自他の区別」がついてくる」
一方、反抗期などを経て一旦他者の意見を否定して、自分の感情からスタートして、自分の意見を言えるようになると、自分の意見や考えを言っていても、あくまで「私は~感じる」「単に私のものでしかありません(あなたには関係ないよ)」というメッセージとなります。
言葉だけを見たら、きつく見えるようなことでも、他者は「きつい」とは言わず、反対に共感してくれたり、面白がってくれたりする。
具体的に言えば、「芸能人の~~っていう人は嫌い」という同じ言葉でも、他者(親など)の価値観から発せられた言葉は、越境する理屈(同意しないお前は変だ、とか、自分の不全感にまきこまれろ)が暗についているため、それを聞いた人は、「きつい」といって眉をひそめたりする。
(よく見たらわかりますが、「芸能人の~~っていう人は嫌い」という言葉は、ほとんどの場合「Iメッセージ(私の言葉)」になっていません。)
そうではなく、自分の感情から発せられたなら、「あくまで自分の好き嫌いでしかありません」というわきまえがあるため、越境することがなく、それを聞いた人も、安心してうけとめることができる(受け止めても侵害されない)。そして、「私は好きだけど、私は~~が嫌い」といって会話を楽しむことができるのです。
(参考)→「“自分の”感情から始めると「自他の区別」がついてくる」
こうして、自分の感情からやりとりすると、自他の区別の中で安全に他者と意見を交換したり戯れたりすることができるようになるのです。
なぜか、「きつい」とか「おかしい」と言われてしまうなら、他者の価値観(ローカルルール)を直訳していないか、影響を受けていないか、をチェックする必要があるかもしれません。