寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
年末年始は非日常で、身の回りの整理や見直し、あるいは夜更かしなど、いつもはできないことができたりする時期でもあります。
ただ、年末年始が苦手、嫌い、という方は少なくありません。ご相談者からもよく聞きます。
帰省して親や親族、義理の親に会うのが嫌だというケースから、過去、年末年始には嫌な思いでしかなかった、ということを仰る方もいます。
帰省して家族に会うと親や兄弟からいろいろと嫌なことを言われる、義理の親族がモラハラチックに、いろいろなことを詮索したり、押し付けてくる、みたいなことがあったり。
愚痴や悪口を聞かされる、といったことから、ただ一緒にいるだけでも調子が悪くなる、といったことも。
家という場所で過去に嫌な目に遭ったことで、その場所自体がもうだめ、という場合。
地域自体に嫌な思い出や人間関係があり、そこに帰りたくない。
そもそも、クリスマスや年末年始の雰囲気がダメ、嫌い、ということもあります。
年末年始は、親や親戚、祖父母、兄弟が喧嘩をする。
あるいは、待ちは華やかでいろいろな行事があるにもかかわらず、親は旅行など何もしてくれなかった。
街や、人はにぎやかで充実しているのに、自分はそうではないことへのなんとも言えない感情。
大人になっても、子ども時代の嫌な思い出がフラッシュバックしてくる。
あるいは、自分の元配偶者、パートナーとの嫌な思い出という場合かもしれません。
こうしたことは個人の心理や性格の問題とされがちですが(本人もそう思っていたりしますが)、実はそうではありません。
これらは環境のせいです。環境とは何か?といえば、それは「家族の機能不全」という問題です。
家族の影響というのはとても強く、私たちの様々な面に影響します。そして、家族が機能不全に陥っていた場合、私たちには生きづらさとして感じられるようになるのです。
しかし、「個人化(環境の問題も個人のせいにされること)」が進んだ現代社会にあっては、私たちは自分の性格の問題と間違って捉えてしまうのです。
(参考)→「<家族>とは何か?家族の機能と機能不全」
そのうえで、年末年始が嫌いになることについての原因を考えると、その背景に家族の機能不全ということが見えてきます。
実は、年末年始には、家族の機能不全が目立って現れやすいのです。
年末年始という非日常の中で、日常のルーチン以外の動きをすると、例えば家族のイライラや喧嘩が噴出しやすくなります。
よくあるのが、家族で旅行などに出かけようとしたら、家族の準備ができておらず、出かける予定時間を小一時間過ぎてようやく出発になるが、その時点で、家族がイライラし、言い合いや喧嘩をしている。
出先で、子どもがぐずって、それにうまく対応できずにイライラして、自己嫌悪に陥ってしまう。
本来であれば、人の多様性を理解し、尊重し、失敗やミスを許容し、大人が家庭を大きくマネージ(経営)していくものです。
機能不全とは、1つには、多様性や成熟が欠如した文化によって生じます。
ちょっとしたことでイライラし、単一の価値観から他者を裁くなんてことが生じてしまう。余裕のない非日常や危機は、単一の価値観の押しつけを招きます。
「機能(←→機能不全)」というと、言葉の印象からテキパキ上手に動くことをイメージするかもしれませんが、実は、機能する、とは、失敗やミス、予期しないことを許容する、歓迎する、その上で大きくリカバリできる、あるいは流れに任せる、といったことと言えるかもしれません。
年末年始が嫌だ、苦手だと感じる場合は
「あれ?これって、家族の機能不全、あるいはトラウマを自分が背負わされているだけ(個人化)ではないか?」と立ち止まってみることも良いかもしれません。
(参考)→「親が機能しているか否かの基準~失敗(ハプニング)を捉え方、処理の仕方」
(参考)→「親が機能するか否かの基準2~ストレスへの対処」
(参考)→「機能するか否かの基準3~感情の受容と交わり」
●よろしければ、こちらもご覧ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。