何十年も見せかけの“成功”が続くことは普通に存在する。

 

 私たちは、生きづらさから脱し、本来の自分に立ち戻るためには、自分の中にある、弱さやおかしさ、もっとベタに言えば、子どもがグズグズ、グダグダするような無邪気さ、といったものを肯定して、その上に自分を立ち上げていく必要があります。

(参考)→「自分の情けなさ、わけのわからなさ

 決して立派な自分である必要はありません。
立派な自分になる、というのは実は解決から遠ざかるログアウトする方向だったりするのです。

(参考)→「ログアウト志向と、ログイン志向と

 発達のプロセスなどを見てみても、立派な自分を想定することは不自然で、十分にグダグダ、グズグズする時期、また、親に反抗するような時期、というものがあってはじめて、なんとか世に出て“立派”であるように振る舞う「社会人」
となれるのが通常です。

 しかも、立派であるように見える「社会人」も、それは一時的な条件下で果たされるもので、さながら芸能人が舞台の上で輝くようなもので、条件が崩れたりすると、維持できなくなることが普通ですし、プライベートでは、グズグズしているのが当たり前です。

 それが等身大の人間のあり方、姿です。

 

 しかし、世の中には幻想がたくさん転がっています。

 幻想とは「他の人は立派にうまくいっている」というものであり、「自分だけがうまくいっていない、いかない」という恐れ、無力感の根拠とされてしまうものです。
(参考)→「”自己の形成”という難しい問題

 

 特に現代は矛盾したままでも”成功”し続けるしくみが存在します。 
 さらに、演出、しかけも巧妙で、何十年にもわたり“立派に”成功しているようにみえるものがたくさん存在するのです。

 
 私たちは思います「一瞬ならわかるけど、何十年にもわたってうまくいっているなら、やはりそれは成功と言っていいし、そう見なければいけないじゃないの?」と
 
 
 いいえ、そんなことはありません。
 何十年もうまく成功しているように見せることは可能なのです。

 

 

 例えば、
 私が会社員をしていた頃、アメリカのGE(ゼネラル・エレクトリック)社は、ウェルチというスター経営者の辣腕により、世界でも有数の高収益の会社として知られていました。
 20年の在籍期間中に売上高は5倍になり、株価は40倍以上になり、ウェルチ自身も1999年には『フォーチュン』誌で「20世紀最高の経営者」にも選ばれました。回顧録が出版され、生きる伝説のような存在でした。

 当時のGEは、世界中の会社の見本とされるような会社だったのです。

 GEの経営の代名詞の1つは「選択と集中」というもので、実際日本の会社もそれにあやかって、「選択と集中」を進めようとして真似た会社もたくさんありました。
 (三洋電機などもナニワのGEと呼ばれていました。もう吸収され無くなってしまいましたが・・)

 「20年もの間、結果を出したのなら、やはり本物ではないか?20年もですよ!」と思うかもしれません。

 

 しかし、実際はどうだったか?というと、当時はまだ許されていた金融子会社を通じての特殊な会計操作と、それまでの会社の資産の蓄積が可能にした業績だったのです。

 最終的にGEはどうなったのか?といえば、法改正によって会計操作はできなくなり、次の社長の代になるとその矛盾が露呈し、会社は衰退し、最終的には分割(解体)されてしまったのです。
 そうした経緯は、トーマス・グリタ, テッド・マン 『GE帝国盛衰史 「最強企業」だった組織はどこで間違えたのか』などで描かれています。
 

 

 このように、現代の組織(会社、学校、家族)というのは、矛盾した状態でも数十年にわたり「繁栄」を演出することなどありえないことではまったくないのです。

 個人においては、SNSなどの演出装置が揃っていますから、従来であれば「何もない状態」を成功として見せることなど難しいことではありません。

 しかも、新聞、雑誌、出版社も、そうした会社や個人を持ち上げます。
 さらにいえば、「日本の会社はなにをやっているのか!」「同じように高収益にしろ」と煽ります。
 メディアもそうして商売をしているということです。
 そして、持ち上げる対象を次々と変えながら同じようなことを続けていっていたりします。
 

 

 

 しかし、あれは何だったのか?

 GEは公的に上場した会社で多くの人に監視されていたはずですし、
 経営者もエリートたちで、コーポレートガバナンスなども実施されていたはずでした。従業員数も多いときで30万人にも及びます。

 30万人を雇用する会社の、その20年のも及ぶ繁栄が幻想だった?

 そう、幻想です。

  
 前回の記事でもかきましたが、「私は発達性トラウマの症状を抱えてうまくいっていないけど、自分の妹や弟など兄弟はうまくいっている」あるいは、「親戚は立派な人達ばかり」「同世代は活躍しているのに、、」なんていうことは比較にならないくらいの規模です。

(参考)→「同じ環境でも問題が出ているのは自分だけだから自分に問題がある? おかしな環境は優等生を必要とする。

 

 しかし、私たちは、同時代に成功している組織や人や家族を見ると、うまくいっていない自分と比較して、「自分はおかしい」と自信をなくしてしまいます。

 「そうはいっても、あの人は結果出しているし、厳しいとされる人からも評価されている」
 「あの人は親戚の中でも評判がいい」
 「妹(弟)は、母父から可愛がられていた」

 などなど、、

 それが呪縛となって、自分の生きづらさを取り戻す機会を失ってしまうのです。

 でも、幻想なのです。

 「どう考えても自分はおかしく、相手が立派としか思えない。“証拠”も揃っている!!」と思える状況こそ、実は幻想によって成り立っていたりするのです。

 

 

 上に取り上げたのは会社ですが、「家」というのも同じく、見かけだけを整えることに一生懸命で、「あそこの家は立派だ」「息子さんもお嬢さんも、~~大学を出て、一流企業に勤めて、旦那さんは挨拶もして感じも良くて・・」なんて思われていながら、単に世間体を整えるための矛盾を数世代にわたり抱えている、なんていうことは珍しくありません。
 そんな家族には、家族全体で“秘密”を抱えていたりもします。

 

 社会でうまく言っているという比較対象も、実際はそうではないということは以前の記事でもかきましたし、個人に置き換えても、私たちなら生きづらい環境においても、自己を失ったまま数十年も活躍する人なんて、全然います。

 投資で数億儲かった、という話や、ビジネスの商品やサービスでもこうした見かけの「成功」「繁栄」はよくあります。それも、現代社会のしくみが短期的に可能にした成功話でしかありません。

 別の記事でもかきましたが、インスタグラムなどのSNSは幻想の宝庫です。 気楽に海外旅行にも行けてキラキラしています、ということなどは典型で、芸人の今田耕司さんが「ほとんど切り取ったニセモンの生活やもんな」と突っ込んでいました。

(参考)→「俗な規範は疑い、相対化する(しっかりと距離を取る)」

 

 ほんとうの意味で、健全にうまくいっている人たちでさえ、それはある条件のもとで成り立っていることで、その人達も、プライベートでは、グズグズ、グダグダする土壌がちゃんとあってできていることです。
 それらもなくいきなり「立派な自分」であることで成り立っているわけではありません。

 

 学校などは、本当に単純で、ごく短期間「イケてるグループ」とされる人たちを“成功者たち”としてスクールカーストを形成して真に受けて、自分は劣る、とするなど全くもっておかしな限りです。運動ができるといった程度の物差しで規定された小中学校でイケているグループの何人が今も成功しているのか? 実際にはお寒い限りではないでしょうか?

 

 こんな幻想や表層と自分を比較して「自分はおかしい」ということを動かせない“事実”とする必要はありません。
 (世の中は嘘だらけとして陰謀論みたいな世界観に堕するのも、もちろん違います) 
 

 常識と健全な生活感覚に根ざして、等身大で世の中を見てみることが、生きづらさから抜け出す段取り、ステップを後押ししてくれるのです。
  

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について

Xでは役に立つつぶやきを毎日ご覧になれます

Instagramではお悩み解決についてわかりやすく解説

Youtubeではトラウマなどの解説動画を配信

 

みきいちたろう『発達性トラウマ 「生きづらさ」の正体』(ディスカヴァー携書)