自分の意見ではなくて、世の中こうあるべきという観点でしか意見や不満がいえない。

 
 トラウマを負うと、「自分(私)」、主権というものが奪われます。

 その結果、自分を主語にして意見を言うことができなくなります。

「意見を言うと突っ込まれる」「悪く思われる」感じがして、言えないのです。

(参考)→「自己開示できない!」 

 

 そのために、我慢して、妙に高尚に生きる「ニセ成熟」の状態になります。
(「いっても仕方がないのだから文句を言わずに頑張る」とか)

(参考)→「ニセ成熟(迂回ルート)としての”願望”

 

 
 しかし、本当の成熟ではなく自分がそこにはいないため、努力が積み重なる感じがなく、また人からも評価されません。
「あなたは何がしたいかわからない」と言われて、自分でも驚いたりする。
 自分としては、人よりも意識を高く持って「主体的に」頑張っているつもりだからです。

 しかし、よく見てみると、「自分が~」ではなく、「人から見てどうか?」「世間の価値観から見て良いと思われることはなにか?」で動いているだけで、「私」はそこにはなかった。

 「私」はそこにはないのだから、経験が蓄積されないのも、「私」が評価されないのも当然のことです。

(参考)→「「私(自分)」がない!

 

 世の中というのは、弱い人間同士が作っているものですから、不完全で不具合もたくさんあります。都度、不満やぐちなど感情を吐き出したりすることはとても良いことです。

 しかし、トラウマを負っていると、不満の出し方にも「私」がありません。

 「私が」不満を言うと、「人からおかしいと思われないか?」「悪く評価されないか」とおもって不安になって言えなくなるのです。

(参考)→「なぜか自分だけが「きつい」とか「おかしい」と言われてしまう。

 言っているつもりでも、「本来こうあるべきなのに、~だ」という言い方になってしまって、「私」ではなく、「他者」や「世の中」が主語になっていたりする。

 しかも、その「世の中」というのも実際の世の中ではなく、他人の価値観を真に受けた「世の中」であったり、もっと言えば父親とか母親の世界観からみた「世の中」だったりする。

(参考)→「内面化した親の価値観の影響

 

 だから、人からはいまいち共感されないし、自他の区別を超えて「世の中」を語っているために他者から介入されてしまう結果にもなる。
 「その考えはおかしい」と言われて嫌な思いをして、「もう二度と自分の意見など語るものか」と悪循環に陥ってしまいます。

 

 「自分の意見を語ることは怖い」と思っていますが、本来、「私が感じたこと」「私が思ったこと」というのは、その人のものであって、誰も干渉できる権限、筋合いはありません。あくまで、その人で完結したことです。

 だから、「私が~」と自分を主語に語ったほうが、恐れに反して、結果は人から突っ込まれなかったりする。

 

 一方、自分の意見を言っているつもりで、「世の中は~」とか、世の中を主語にしたり「他人」を主語にしていると、それは他人のものですから、他人も介入する権利があるとして、批判されたり、文句を言われたりするのです。

 

 
 TVのコメンテーターを見ていればわかりますが、「私」を主語に語っている人と、「世の中はこうあるべきなのに~」と語っている人と、よく見ると2種類いることがわかります。

 前者は、「そういう意見もあるのね」と好感をもって受け止められることが多いですが、後者は議論や反発(炎上)を呼んだりする。
 
 ※表面的に「私~」といっていても、不全感を抱えていると、暗に「世の中はこうあるべきだ」という雰囲気を発して、それが結局「私」を奪われた状態、怒りや恨みに頭を持っていかれた状態になってしまっていることもあります。
 

 

 TVのコメンテーターの話し方を観察するのは、自分でも受け止め方に違いがあるのを実感するのに良いトレーニングになります。 

 自分でも意識して、「私が~」と自分を主語にして語っていく必要があります。そうすると、自分の中にある自分ではないものも見えてきます。

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について