「安心安全」と「関係」

 私たち人間が自分らしく生きいていくうえで必要なものとは何でしょうか?

 これまでの記事でも書きましたが、人間は有限で循環しながら、秩序を形成し、成熟していくのですが、
 現時点で分かっている知見からみると、 
 そのかなめは
 「安心安全」であり、次に「関係」なのだといえそうです。
  

 最も大切なのは「安心安全」です。それをいかに確保するか?ということ。

 近年再注目されている「愛着」がどうして大事かといえば、幼いころに、親との絆という形で「安心安全」の感覚をワンパッケージでインストールできる効果があるから。
 (参考)→「「愛着障害」とは何か?その症状・特徴と治療、克服のために必要なこと

 

 

 母親(父親)に十分に抱きしめられた。適切に応答されてきた経験があることで、世界は秩序があって、安心安全なのだ、と感じることができます。親が、「安全基地」として機能するため、成長の過程での探索も抵抗なく行うことができるようになります。「関係」の形成も後押ししてくれます。

  前回の記事では批判的に紹介したロジャーズの来談者中心療法も、それがなぜ効果があるか?といえば、外では得られない「安心安全」を提供しているから、と考えられる。

 

 もし、いろいろな要因から安定した「愛着」が得られなくても、それが「安心安全」のことなのだ、ととらえれば、取り組みようがあります。

 逆に、「愛着」を“親子の絆”というように狭くとらえてしまうと、“絆”という何やらウェットな関係を取り戻そうと必死になって、親はそれに応えてくれずさらに傷つく、ということになりかねません。

 さらに、「愛着=絆」と考えると、解決のために何をしていいかわからなくなったり、複雑な行為を想像してしまいますが、「愛着=安心安全」と捉えれば、いろいろなアプローチが考えられます。
 

 

 

 安心安全を回復する方法について、いくつかの視点があります。土台となるのは、身体の内部の安定性を高めること。そのために、睡眠、食事、運動、といったことがある。

 どうして、睡眠や食事、運動が有効なのか?といえば、身体のレベルから「安心安全」を取り戻す効果があるから。以前も書きましたが、どんな暗示の言葉などを駆使しても、それはあくまで促進剤であり、体内の治癒力にはかなわない。医療、薬もあくまで治癒力を助けるためにある。

(参考)→「結局のところ、セラピー、カウンセリングもいいけど、睡眠、食事、運動、環境が“とても”大切

 

 

 マインドコントロールなどで悪用されますが、睡眠、食事、運動を制限されると内的安定性が急減し、とたんに人間の精神面での安定は下がります。逆に言えば、それらの質が高まると、精神面の安定は高まるということ。

 

 また、“身体”とは、私たちにとって一番手前にある“自然(世界)”です。
 身体が安定すると、私たちと“自然”としての身体との信頼が高まり、結果、世界に対する信頼も回復していきます。
 パニック障害は典型的ですが、身体への信頼が下がると、世界とのつながりが断絶し、「安心安全」感も急激に下がるのです

 「愛着障害(不安定型愛着)」が原因で悩みを抱えている方の問診を詳しくとると、睡眠、食事、運動に何らかの問題があることがほとんど。ある意味とても、努力家で、能力が高かったり、ということもあるので、自分はもっともっと頑張らなきゃ、と努める結果、「内的な安定」にとって大切な要素が犠牲になって、「安心安全」が不足して、という悪循環に陥っている。

 

 

 私たちは、回避や防衛といった意図しない問題行動をとってしまうのも、「安心安全」がないから。身に迫る危険からなんとか自信を守るために回避や防衛を起こしている。回避や防衛は脳に備わった安全装置ですが、放置しておくと社会生活を送る上ではなかなか厄介なことになりえます。

 認知行動療法などでは、「認知の歪み」が悩みの原因である、と考えますが、実は違います。認知は悩みの原因ではありません。「安心安全」がなく追い込まれた結果として、最後に認知は歪み、問題を起こすのです。
 原因ではなく結果であり、原因のように見えるのは二次的な問題を生み出す元になっているため、と考えられます。

 

 愛着の研究の知見などから考えると、「安心安全」の欠如こそが悩みの真因の一つと考えられます。 悩みの原因を、深層心理だとか、未知なる何か、に求めてしまうと、いかにアプローチをしたらよいかがわからなくなってしまいますが、「安心安全」を回復させればいいのだ、と考えればシンプルになります。

 

 

 例えば、安心安全には、「経済力」も重要。 俗に、「金持ち喧嘩せず」といわれるのは、経済力が安心安全を担保してくれたり、心理的な安定の元となっているため。
「金持ちブーム」というのも、お金があってうれしくない人は基本的にいませんが、生きづらさを抱える人が「安心安全」を求める本質が下地にあるのではないかと思います。

 ただ、すべてを「心理」に求めるのはおかしい。TVや新聞を見ていれば貧困などが問題となっているように、お金にまつわる生きづらさとは「社会的な問題」であることが基本。
 かつてであれば、自殺をしたら「景気が悪いせいかしら」など、と要因を社会に求めるのが普通であって、個人の心理のせいにするのはどこか変なのです。心理学ブームや新自由主義(自己責任の強調)の影響であると考えられます。
 マクロの経済からすれば、個人の努力なんて塵程度のものでしかありません。たとえば、急成長する会社があれば、それは経営者の力もあるけど、基本は時代のおかげ。人間は環境にはあらがえません。

 

 お金の問題を自分の責任とは思わず、社会の問題、政治の問題としてとらえることも大切。そうすると、これまで自責で苦しんでいたものがとたんに軽くなりますし、そのほうが実際に良い方向へと改善していきます。自分の意識の問題だ、なんて言っている状態の時のほうが物事はうまく回らなくなります。

 

 社会の要因から来ている生きづらさが個人に転嫁されることを社会学では「関係性の個人化」といいます。
(参考)→「あなたが生きづらいのはなぜ?<生きづらさ>の原因と克服」 

 

 カウンセリングの役割というのは、「安心安全」が定着するサポートを行うことです。「安心安全」が確保されない要因はいくつもあります。
 生活習慣の乱れもそうですし、運動不足もそう、愛着が不安定で安心安全のパッケージがないこと、ハラスメントなど現在の環境の悪さ、家庭の問題、経済的な問題、など、そこを切り分けて、内的安定を高めて、呪縛で罪まみれになったクライアントさんの“冤罪”を明らかにしていく。「安心安全」を回復させていく。

 

 「安心安全」を確立するためには、最終的には「関係」が不可欠。
「関係」というのものには、社会的な呪縛も大きく、ここをいかにして乗り越えるかは、重要なテーマとなります。

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について