皆様は、年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか?
お休みの方もいれば、お仕事の都合で勤務だった、家の用事であっという間に終わった、という方もいらっしゃるかもしれません。
(能登地方を中心に地震・津波が生じ、現在も救出、支援活動が行われています。災害に遭われた方には改めてお見舞いと一日も早い復旧をお祈り申し上げます)
年末年始は非日常で、身の回りの整理や見直し、あるいは夜更かしなど、いつもはできないことができたりする時期でもあります。
ただ、年末年始が苦手、嫌い、という方は少なくありません。
現在、帰省して親や親族に合うのが嫌だというケースから、
過去、年末年始には嫌な思いでしかない、ということを仰る方もいます。
親や親戚、祖父母、兄弟が喧嘩をする。
親がでかけたり、旅行など何もしてくれなかった。
街や、人はにぎやかで充実しているのに、自分はそうではないことへのなんとも言えないコンプレックス。。
大人になっても、子ども時代の嫌な思い出がフラッシュバックしてくる。
あるいは、自分の元配偶者、パートナーとの嫌な思い出という場合かもしれません。
実は、年末年始(だけではないですが)など非日常には、家族の機能不全が目立って現れます。
人それぞれペースも価値観も違いますが、日常のルーチン以外の動きをする中で、イライラや喧嘩が噴出する。
よくあるのが、家族で旅行などに出かけようとしたら、家族の準備ができておらず、出かける予定時間を小一時間過ぎてようやく出発になるが、その時点で、家族がイライラし、言い合いや喧嘩をしている。
出先で、子どもがぐずって、それにうまく対応できずにイライラして、自己嫌悪に陥ってしまう。
本来であれば、人の多様性を理解し、尊重し、失敗やミスを許容し、大人が家庭を大きくマネージ(経営)していくものです。
機能不全とは、1つには、多様性や成熟が欠如した文化によって生じます。
ちょっとしたことでイライラし、単一の価値観から他者を裁くなんてことが生じてしまう。余裕のない非日常や危機(ショック・ドクトリン)は、単一の価値観の押しつけを招きます。
「機能(←→機能不全)」というと、言葉の印象から、テキパキ上手に動くことをイメージするかもしれませんが、実は、機能する、とは、失敗やミス、予期しないことを許容する、歓迎する、その上で大きくリカバリできる、あるいは流れに任せる、といったことと言えるかもしれません。
(参考)→「親が機能しているか否かの基準~失敗(ハプニング)を捉え方、処理の仕方」
(参考)→「親が機能するか否かの基準2~ストレスへの対処」
(参考)→「機能するか否かの基準3~感情の受容と交わり」
年末年始が嫌だ、苦手だと感じる場合は
「あれ?これって、家族の機能不全、あるいはトラウマを自分が背負わされているだけではないか?」と立ち止まってみることも良いかもしれません。
(参考)→「<家族>とは何か?家族の機能と機能不全」
●よろしければ、こちらもご覧ください。