最近、痛感するのは、家族の機能不全の影響はとても大きいということです。
機能不全の家族のもとに育つと、自分がなくなる。
肉体的には生きていますが、自分というものがよくわからなくなってしまう。
感覚的には、白い靄(もや)がかかったような、自分の思考や感情が定まらず、日常のことでも自分が何をしたいかがわからなくなる。
(参考)→「<家族>とは何か?家族の機能と機能不全」
機能不全な家族や親というのは、いわゆる虐待する親、毒親、といった感じともちょっと違っていたりする。
話を聞いていれば、一見、ひどい家族には見えません。
よくあるケースとしては、
どちらかが仕事で家庭を顧みず、もう一方の親は主体性がなく、ほんとうの意味で自分の意見や考えがない。
それぞれ世間体は良く、ただ、トラブルがあっても子どもの味方をしない。
別のケースでは、
どちらかが過干渉で、もう一方の親は積極的な主張がなく存在感が全くない。
いるのかいないのかわからない。
過干渉なパートナーを注意することもない。
あるいは、
宗教やそれに類するような活動や思想に熱心で、自分本来の考えや常識から子どもに接することができない。
あるいは、
子供に対して不安や恐れを抱いている。
(健康不安もそうですし、自我を野放しにしていたらとんでもないことになるのでは? この子は異常なのでは? など)
あるいは、
放任で関わりが薄い。
あるいは、
常に喧嘩両成敗(あなたにも悪いところがある)や、私的感情や気まぐれからしか判断せず、家庭内に真の意味での正義や常識がまかりとおらない。
(参考)→「「喧嘩両成敗」というローカルルール」
それぞれについて虐待というわけでも、ネグレクトというわけでもなく、経済的な意味での養育には問題はないという場合も多いです。
むしろ、必要なものは買い与えているし、例えば、学費も言われるままに出している。
学生であれば、下宿の費用も生活費も全部持ちというくらいに。
しかし、大切なものが欠けている。
例えば、会社だと、社長や、部長や係長がいて一応仕事はしているけど、それが機能していなければ、会社は倒産するかもしれません。
野球やサッカーのチームでは、それぞれにチームには監督もいて、キャプテンもいるけど、機能しなくなると全く勝てなくなります。
でも、外から見ると、「社長もいるし、監督もいるし、パワハラもしていないし、一生懸命やっている。でもなぜか業績は悪い」という感じ。
中に入ってみてみれば、責任あるポジションの人がやることがしっかりできておらず、部下が肩代わりしていたりする。
そしてローカルルールが蔓延していたりする。
まったく役職が機能していないことがわかります。
(参考)→「ローカルルールとは何か?」
機能不全というのはそうしたものです。
これが家庭の中で起きているとしたら、業績の悪さは最も弱いもののところに現れるのも当然のことといえます。
機能不全の家庭で共通するのは、
・物理的な現実をそのまま捉えられない、子どもや家族そのものをちゃんとみていない、関われていない、といったこと。
・家族が各役割(夫、妻、父、母)に必要なことを実行できていない。
・常識や社会通念を代表できていない。
ということになります。
ちなみに、以下の様な場合も機能不全となります(今回の記事でお伝えしたいケースとは少しずれますが)。
家庭内の不和で親として機能していない、という場合。
忙しい自営業や家業のストレスなどで親として機能していない、という場合。
会社員でもワーカホリックで家庭を顧みない、という場合。
病気や障害を持つ子どもや親族の世話に忙しく親としての役割が果たせていない、関心の分配に偏りがある、という場合。
親自身が精神障害や発達障害などで、十分に世話ができない、あるいは態度が一貫しないという場合。
など
(参考)→「<家族>とは何か?家族の機能と機能不全」
●よろしければ、こちらもご覧ください。
“家族の機能不全の影響はとても大きい。” への1件の返信
コメントは受け付けていません。