「関係念慮(被害関係念慮、妄想)」とは何か?

 

 トラウマを負った人の特徴としては、「関係念慮(被害関係念慮、妄想)」があります。

 

 「関係念慮」とは、本来自分に関係のないことが関係あると思えたり、することです。特に、対人関係で生じることが多く、だれかが、自分のことを悪く言っている、貶めようとしている、ととらえてしまうことです。

 

 程度が重くなれば、「妄想」となります。
 実は、「関係念慮(妄想)」は特殊なことではなく、日常の中で誰でも経験しています。

 芸人のネタではありませんが、「もしかしてあの人は、私のこと好きで誘っているんじゃないの??」といったことから、「この仕事で成功したら、役員に目をかけてもらえるかも?」といったことまで、いろいろな想像を普段からしているものです。

 

 

 人間の意識は同心円でグラデーションのようになっていって、現実-想像-妄想 と距離が遠くなると、怪しくなっていくものです。

 

 さらに、人間の頭には邪念というものが渦巻いています。Wifiのように、そうした意識が飛び交っているのが対人関係の場、です。

 相手考えている、様々な邪念や意識を、人間は薄々キャッチして感じ取ることがあります。これは、「ノイズ」と言えるものです。

 

 普段、健康な状態にある人、安定型愛着の人は、その「ノイズ」をキャンセリングすることができます。例えば、仕事やプライベートで「もしかしたら、あの人に嫌われたのかも?」と思っても、それを打ち消すことができます。

 脳のコンディションも影響しますし、愛着(頭の中で、家族や知人が自分を支えてくれている絆)も影響します。
 「そんなことはない」と思えるわけです。

 

 しかし、トラウマによって、脳がダメージを受けてコンディションが下がっていて、さらに、愛着も不安定な状態の場合、そうした「ノイズ」を打ち消すことができません。

 

 また、「自他未分」で自他の区別がついていないことも手伝って、「ノイズ」が自分のものではない、とは思えずに、自分のものと真に受けてしまいます。

 そのため、環境から受け取る「ノイズ」をそのまま受けるようになり、それが「関係念慮(被害妄想)」となってしまうのです。

 

 さらに、「解離(人格のスイッチ)」という現象も起きやすいために、これまでの養育環境で刷り込まれたローカルルールの世界観でフィルタして解釈するために、「ノイズ」以外の情報についても歪められてしまいます。

(人格のスイッチというのは多重人格という意味ではなく、私たちの意識はモジュールに分かれているとされ、誰にでも生じます。)

 

 (参考)→「モジュール(人格)単位で悩みをとらえる重要性~ローカルルールは“モジュール(人格)”単位で感染、解離し問題を引き起こす。

 

 

 ちょっとした振る舞いで相手から馬鹿にされたと勘違いしたり、相手をこき下ろして、自分を守ろうとします。

 

 場合によっては、「視線恐怖」や「自己臭恐怖」「身体醜形恐怖」のような状態になることもあります。

 

 

 医師やカウンセラーに対しても、同様に疑ったり、ちょっとした振る舞いを悪意と受け取って、クレームをつけたりして、治療関係を悪化させてしまいます。

 

 

 俗に、“境界性パーソナリティ障害”とは、まさにこのような状態で、「ノイズ」をキャンセルできないために、あるいは解離した人格が情報をゆがめて解釈するのでちょっとしたことで混乱してしまうのです。


「あの人は、いつも私を貶めようとしている」
「あの先生はひどいことをした」

といったことは、実は“症状”なのです。

(参考)→「境界性パーソナリティ障害の原因とチェック、治療、接し方で大切な14のこと

 

 

 

 こうした状態を避けるためには、まずは「関係念慮」というものがある、ということを知ること、頭に浮かぶ雑念、疑念は、ノイズとして環境からもたらされるもの(≒自分のものではない。外側から来たもの)だと知ること。「解離(人格のスイッチ)」という現象が存在することを知ることです。

 

 そのうえで、自分だけではどうしようもないので、ちゃんとしたセラピーを受けることも必要になってきます。

 

(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について