人間が呪縛にかかってしまうもう一つの理由は、
人間がクラウド的存在である※ということがあります。
※スマホのように、ネットワークを前提に設計されていて、ネットワークが切れたら十分に機能しない、ということです。
(参考)→「人間、クラウド的な存在」
人間は関係の中で生きています。
よく指摘されますが、
「自分探し」というものは、自分をいくら探しても、自分は見つからない。
なぜかと言えば、自分とはそれ自体単独で存在しているのではなく、“関係”でできているため。
もっと具体的に言えば、社会の中での「位置と役割」があってはじめて「自分」というのは成り立つものだということです。公的な存在が社会の中での自分です。その「位置と役割」は他者からの承認で成り立っているからです。
10、20代のころに「自分とは何か?」という問題にぶつかりやすいのは、知恵や社会性が急速に高まる一方で、社会の中での「位置と役割」があいまいだから。
同じ年頃に活躍する芸能人やスポーツマンたちが妙に立派に見えるのは、「位置と役割」が早くに与えられているため。
社会の中での「位置や役割」というものは、自分でというよりは、本来外からやってくるもの。
いくら能力があっても周りが認めなければ、「位置と役割」は満たされない。
社会からの承認には3層あります。
Having(報酬、称賛など)
Doing(社会的な職業、役割など)
Being(存在の承認)
です。
下から上へと満たされていくのが本来です。
Being は主として家族から承認されることで満たされます。「愛着」がその代表です。
Doing は社会的な仕事をすることです。もちろん主婦業も含まれますが日本社会ではまだまだその承認度は十分ではありません。
Having は収入といったことですが、これも近年は、労働の過酷さに対してリターンが十分ではなかったり、成果主義がうまくいかずにかえって報酬が不本意なモノとなっていたりもします。
「私」そのものが周囲から承認されることを必要としていて、悩みがあるという方は、どれかの層に瑕疵があります。
また相互にも関係していて、Beingがなければ、Doingは得にくい、Doingがなければ、Havingも得にくい。Havingなければ、Doing,Havingがなければ、Beingがうまく維持できない。
発達障害の方が生きづらいのは、育てにくさや、養育環境の不十分さから愛着(Being)を形成しづらい。職業に就く際に多くの困難を抱える(Doing,Having)といったことがあるためです。
周囲からの得られるものが「承認」だけであればよいのですが、「呪縛」も同時に入ってくることがある。
呪縛になるのはどういった場合かといえば、関係が閉鎖的な場合や、少ない筋からの承認に頼らざるを得ない場合です。依存症も一つのことにしか頼れない場合に生じますがそれと似ています。承認先が少ない場合、多元的であることが担保されずに、呪縛的な関係になってしまいやすいのです。
本来であれば、できるだけ、メッシュ(網の目)のように複数の緩やかな関係からの承認であることが望ましい。
核家族や、成人してからも親と同居していたり、介護での世話や、特定の職場に依存してしまうような環境も呪縛を生みやすい。あと、経済的に追い込まれた場合も同様です。
人とのかかわりが切れてしまうと誰でも容易に足場や自信を失い、路上生活者や生活困窮者に追い込まれますが、まさにこれもある種の呪縛といえそうです。
このようにしてみるとよくわかるのは、私たちの悩みは「心理」の問題ではないということです。
ほとんどは、家族の問題であり、社会の問題であり、経済の問題である。つまり、「関係」や「社会」の問題であるということです。
関係の問題であるのは、冒頭にも書きましたように、そもそも人間がクラウド的な存在であるからです。
例えば、職場や学校などは、それ自身自分を傷つける場所にもなりますが、「しごと」というネットワークに接続しなければ「私」は確立されず、悩みは抜けません。
生きづらさや悩みを抱えていながらずっと家にいる、といった場合は、公的な支援を受けて、働きに出たほうが悩みは解決しやすい。これは、構造的な問題ゆえです。
一方、「ひきこもる」というのも実は解決のための手段で、仏陀が出家して覚ったように、いったんクラウドを遮断して、リトリート(退却)して、そこで心身を整えて、社会に復帰するために有効な手段であることもあります。
精神科医の中には、ひきこもる、ということを統合失調症の治療の手段として積極的に評価している方もいます。
ただ、ひきこもる先がしがらみの多い実家であった場合に、汚言、罵倒、無理解、憐みや非難のまなざしに呪縛されて、さらに抜け出しにくくなります。
できれば、身体がある程度回復したら、家族外の人たちと多くかかわり、回復の足場としていく必要があります。
人間はクラウド的な存在で、クラウドによって存在しますが、うまくつながれないとネットワークは呪縛となって苦しめることになります。
もし、仮に、スマホがクラウドになっていることを知らない人がいて、ネットワークにつながっていないスマホをなんとか機能するよう修理しようとしても、いつまでたってもうまく動かない、ということが起こりえます。「あれ?なんで表示されないんだろう?」と。
私たちも同様で、悩みにある時に、自分がスタンドアロン(自分だけで存在している)だと錯覚していると、外部からの影響を切断することばかり考えて、結果、なかなか良くならない。
ウイルス(呪縛)が入ってくることを恐れて、ネットワークを切断していてはスマホ(人間)は機能しません。
自分はクラウトだと知り、ウイルスも入ってくる前提で対処することを考える。
呪縛を防御、キャンセルし、「位置と役割」(承認)を得なおすためにはどうすればよいのか?を考える必要があります。
ポイントは、人間の場合のウイルス(呪縛)とは、ネットワークの接続先が少数で、閉鎖的な環境でないとうまく作用しない、という事です。
ネットワークがたくさんつながっている多元的な環境では呪縛の効果は弱くなる。逆に、閉鎖的で、ごく少数のネットワークにしかつながれない環境において、人間関係は呪縛や支配となって作用する。
家族以外に全く知人や友達がいない環境ではどうなるかといえば、想像上の家族が唯一のネットワークとなって呪縛的に作用することになります。
(参考)→「他人といると意識は気をつかっていても、実はリラックスしている」
できるだけ、しがらみのない緩い関係をたくさん持つ。趣味でもいいですし、仕事でもよいです。
どうしても、知人や友達もいない環境で家族からの呪縛からも逃れたいのであれば、自然が豊かな環境や動物などと暮らすと良いのかもしれません。自然や動物がもたらす安心安全感が私たちの足場を作ってくれます。そこで一時リトリート(退却)して、足場ができたら、社会の中で承認が回復していくように徐々に取り組んでいく。
私たちはクラウド的存在であるために
悩みは心の外からやってくるし、解決の足掛かりも心の外からやってくるのです。