不安、懸念は書き出すだけでも緩和、解消される。

 

 

 最近は、大阪でのクリニックの放火事件や、あと、有名人の自殺などが重なって、いずれについてもショックを受けておられる方も多いのではないかと思います。

 クリニックの件については、もしかしたらまさに当該のクリニックで過去に受診されていた方もいるかもしれませんし、他所でもリワークなど参加されていたり、という場合に、事件のことが頭をよぎる、ということが起きるかもしれません。

 一つ一つは小さくても重なるとうつっぽくなってしまったり、不安が増したりということが起きます。

 

 

 筆者も、先日親戚が亡くなったということがあったのですが、それ自身について「ああ、そうか・・」という感覚で受け止めていました。
 筆者の主観では、それほどのダメージは受けていないという認識です。

 しかし、その後、趣味で運動をしていたときに、なんか物悲しい感覚、厭世的な感覚になっているのを感じて、「あれ?なんでだろう?」と思って、そこで、そっか、これは親戚の方の死別したことからくるストレスなんだ、と気が付きました。

 

 人間はおかしなもので、そんな直近のストレスが原因になっていることにも気がつけていないのです(しかもカウンセラーなのに・・)。

 

 ただ、その原因を自覚すると、その物悲しさや厭世観はスーッと無くなっていきました。

 

 

 ストレスマネジメントの世界では、ストレス評価表というのがあって、日常での出来事のストレスの度合いが、仮に数値化されています。

 例えば、 

 
 配偶者の死 100
 離婚 73
 配偶者との離別 65
 家族の死 63
 自分のケガや病気 53
 結婚 50
 失業(解雇) 47
 家族の健康上の変化 44
 生活上の変化 25
 上司とのトラブル 23

といったように。

 意外なものが大きなストレスになっていたりします。

 ただ、主観ではそこまでのストレスとは思っていなかったりしますから、重なるとけっこうなダメージになったりします。

 

 

 筆者の例で言えば、以前あったのが、家族が自転車の鍵をなくした、というような些細なことでも妙に気になってストレスになっている自分がいたりしました。 

 

 冒頭にあるような、事件、ニュースを見聞きした、というようなこともけっこうダメージになったりしていることがあります。

 そうした日常のストレスから来る、うつっぽさ、不安というものを解消するためには、古典的な方法が役に立ちます。

 

 それは、「気になることを書き出す」というものです。

 

 うつっぽくなっているその場でもいいですし、毎日寝る前に、気になることをすべて書き出すのです。

 たったこれだけの簡単で古典的なことですが、かなりスッキリします。

 筆者の例でもあるように、親戚の死別 と気がついただけで、うつっぽさが抜けていきました。
 

 

 特に一日の懸念は翌日に持ち越さない、ということで、寝る前に習慣化しているとメンタルヘルスとしてもよいです。

 外に書き出すことは「外部化」といって、悩みを解決する上での強力なプロセスが働くのです。

 その際、頭の中で、「これが気になっていると自分はわかっている」という状態ではよくありません。
 それだと、わかっているようでわかっていない。もっというと外部化されていないのです。
 改めて書き出すことが必要です。
 (筆者の例の場合は、頭で意識することで結果外部化されましたが、基本は書き出すことです。)
 

 よろしければ、お試しいただければと思います。

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について