ローカルルール人格は信頼ができそうになると壊そうとやってくる。

 

 難しいケースのセッションをしていると、最近「クライアントさんと信頼関係が出てきたな」と感じることがあります。ラポールが取れてきたな、という実感を感じます。
 信頼関係ができるということはとても大切なことで、解決の後押しになります。

 

 しかし、よくあることなのですが、信頼関係が出てきたな、と感じると、不思議なことに次のセッションでは、ちゃぶ台を返すように、そのクライアントさんが文句を言い始めたりします。
 

 以前だと、その文句を真面目に承っていました。「えっ、なんで?」と戸惑ったりもします。

 

 しかし、経験を積んでくると、文句を言っている際に言っている内容が全く理屈が通っていないし、おかしいことに気がついてきます。どうも様子が変だ、という直感を感じるようになります。 

 こちらが真面目に反省したいと頭で思っていても、身体が違和感を感じてきます。承ろうと思っても、何やら腑に落ちない、という感覚を感じるようになってきます。

 

 それが、のちにローカルルール人格に接した際に特有の違和感なのだ、ということがわかってきます。

 

 信頼関係 → 文句  信頼関係 → 文句  ということが繰り返されていくと、だんだん特徴が見えてきます。
 

 

 それは、ローカルルール人格というのは、信頼関係ができそうになると壊しにやって来る

 

 ということです。

 

 
 なぜ、信頼関係ができそうになると現れるか、といえば、信頼関係を壊すことで、クライアントさんの本来の自分は孤独に陥ってしまいます。そうすると、神のように振る舞うローカルルール人格に頼らざるを得なくなり、ローカルルール人格は延命を果たすことができるからです。

 

 

 筆者も、実際のセッションで、違和感を感じた際に
 「それ、ローカルルール人格のせいではないですか?」と指摘すると、 
 クライアントさんが、キョトンとして、「そうなんです。なぜか文句を言いたくなるんです」「ローカルルール人格といわれて腑に落ちました」
 とおっしゃったりする。
 

 

 それからは、信頼関係を壊す人格はかんたんには出てこなくなったりする。

 実はこうしたことは精神医学や臨床心理の世界では、「理想化とこき下ろし」と呼ばれて、伝統的に知られていた事象でもあります。

 (参考)→「境界性パーソナリティ障害の原因とチェック、治療、接し方で大切な14のこと

 

 自己愛が傷ついた方、境界性パーソナリティ傾向のある方に顕著ですが、目の前の人を理想化して、崇めた方思ったら、ある日、「実は、無神経な発言に傷ついていた」「態度が不快だった」「私を異常者を見るような目で見た」「帰りの際に目をそらしたのは、私が嫌いだからだ」と
いって、”本音”を吐露して、こき下ろし始めるというものです。

 

 

 理想化したら、”必ず”次はこき下ろしが来る、というのは治療の現場では「あるある」だったりします。
(いきなり、こき下ろしが来ることもありますけれども)

 これも、ローカルルール人格が原因だった、ということです。人格がスイッチしているためにおきます。

(参考)→「モジュール(人格)単位で悩みをとらえる重要性~ローカルルールは“モジュール(人格)”単位で感染、解離し問題を引き起こす。

 

 理想化は極端ですが、友人、知人や、家族、治療者などと信頼関係ができそうになると、ローカルルール人格はやってきます。ローカルルールとは、ファシズムやカルトみたいなものですから、外の常識に触れられてはまずいからです。
 できるかぎり敵を作り、統制して、自分に頼らせておきたい。だから信頼関係ができては困るのです。信頼関係ができると破壊する。

(参考)→「世の中は、実はニセのクレームだらけ

 

 私たちの中でも、信頼関係ができそうになるとローカルルール人格がやってくる、ということを知り、壊そうとする動きが湧いてきた際は、立ち止まってみることが大切です。

 

 

(参考)→「ローカルルールとは何か?」 

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について