トラウマを負った人は、とても「意識が高い」ように見えます。
世の中の矛盾がよく目につく。
会社など、組織の矛盾もよく目に入る。
同年代の人にはないピュアな感性を持っていたりする。
人のことを先回りして、いろいろと気を使って、何かをしようとする。
気持ちがへとへとになって疲れるくらいに、周囲に対して意識を向けます。
近年、そうした人に対しては「意識高い」系として揶揄されます。
揶揄の裏には嫉妬などネガティブな要素もあります。単なる揶揄でしかないものもあります。
ただ、的を得ているところもあります。
なぜかといえば、一般の人のプロトコル(付き合いの手順)に合わず違和感を感じさせてしまうからです。
これまでの記事でもまとめましたように、人間は、1階、2階、3階・・と階層状になっていて、多くの場合私たちは一階で接しています。
(参考)→「関係の基礎3~1階、2階、3階という階層構造を築く」
1階というのは、気を込めず、淡々とやり取りをこなす形式的な世界です。意識が高い行為というのは、2階、特に3階部分のスペシャルサービスです。
ここぞ、というときに発揮するもの。
しかし、トラウマを負った人は、階層状になっていることが感覚的につかめずに、1階部分に、2階、3階の要素が混在してしまっています。そのため、1階部分から意識が高い行動をとってしまいます。
さらに、トラウマを負った人からすると世の中は理不尽であって、改革の対象でもあります。大人への反発もあったりする。そのため、「You are not OK」というサインが出やすいことも重なります。
周囲の人達が一見、のんびりとして、やる気が無いように見えるのは、それは階層構造になっているためです。いざとなれば動くわけですが、それがわからずに、「You are not OK」というサインを出して、意識高く動きまわると、空回りや反発を生んでしまうようです。
安定型の人は、実はそんなに気を使っていない。気を使う時と使わない時とを分けている、と言えます。
ポイントは、リラックス~緊張の切り替え、アップダウン。
健康な状態の人間は、普段はリラックスしていて(1階にいて)、いざというときにテンションが急上昇する(3階に上がる)。
トラウマを負っている人は、常に緊張していて(3階にいて)、いざというときテンションが持続できず動けなくなる(階段から転ぶ)
テンションのアップダウンのなさが関係のプロトコル(手順)の乱れの大きな原因の一つになり、違和感、揶揄を招いているようです。
(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服」
●よろしければ、こちらもご覧ください。