ペコペコしてはいけない、へりくだってはいけない

 

 対人関係において大切なのは、極端に言えば、たとえ相手が総理大臣であったとしても、ペコペコしたり、へりくだったりしない、ということです。
 姿勢としては、対等を崩さない。ただし相手の地位に応じて“儀礼”は尽くす。

 

 

 プライベートなら、なおさらです。
 “絶対に”ペコペコしたり、へりくだったりしない。

 ペコペコしてしまうと、どうなるかといえば、無意識に関係性が崩れてしまう。相手が上で、自分が下、という関係になって、相手にとっても居心地の悪い感じになってしまう。

 

 

 相手が自分に妙にへりくだってくることを想像するとわかりますが、妙な感覚を感じます。
 ペコペコすると公私の区別をあいまいにして、相手の支配感情を刺激して、「無下に扱っても構わない」というサインとなる。
 結果、暴言を浴びせたり、嫉妬を招いたりといった理不尽なことが現実に起こるようになります。

 

 

 1階、2階部分にいるのに、3階部分の特別サービス「気づかい」を示すのも、これと同じことになります。

(参考)→「関係の基礎3~1階、2階、3階という階層構造を築く

 状況(階数)に合わないために、「対等ではない」「おかしい」というサインとなります。

 その結果、すごく気をつかっているにもかかわらず、「気のつかえないやつ」「お前はダメな奴だ」という評価を下されてしまうのです。

 私たちもお店で妙に慇懃にされると、「そんなこといいから、早く手続してよ!」となりますけど、あんな感じです。

 

 「でも、ペコペコしないと怒られるんじゃない?」「失礼と思われるんじゃ?」

 とお思いかもしれませんが、

 

 わかりやすい例でいえば、高級ホテルのホテルマン。
 彼らは丁寧だけども、ペコペコしていません。気をつかってへとへとにもなりません。(気をつかうのは、常連だけの特別サービス)
 淡々と良いサービスを提供している。
 

 

 実際の対人関係は、トラウマを負った人が見ている世界とは真逆といってもよい。

 気をつかわない、ペコペコしない、へりくだらないほうが「気が利く」として評価をされる。

 少し「偉そうかな?」というくらいの姿勢で接してみると、好感を持たれてうまくいきます。
 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について