先月出版いたしました『発達性トラウマ 「生きづらさ」の正体』(ディスカヴァー携書)ですが、
その中でトラウマによる脳のダメージについて書かせていただきました。
トラウマによって脳にダメージがあるという記述に対して、「脳の障害は、治らないのでは?」とご不安になる方もいらっしゃるようですが、いろいろな研究で、脳のダメージは回復することが明らかになっています。
オランダの脳科学者のフロリス・デ・ランゲによる報告では、わずか9ヶ月の認知行動療法によって萎縮状態にあった大脳辺縁系の前帯状回の容積が回復
同じくオランダの精神科医キャサリン・トーマスによれば、認知行動療法や薬物療法によって扁桃体の過活動や、前帯状皮質背側部、背外側前頭前皮質、海馬の機能が回復
アメリカの精神科医ダグラス・ブレムナーの報告では、薬物療法によって海馬の容積が増加
など(友田明美『子どもの脳を傷つける親たち』NHK出版新書より)。
ストレスを受けて変化を生じる、ということはある種の環境適応で、反対(良い方向にも)にも変化するということでもあります。
たとえば、勉強や運動、リハビリでも脳は変化するわけですが、それも適応しているということです。
心理療法など適切なケアを行うことで正常な状態に回復していくことになります。
今回決まりました増刷(重版)では、その点についても補足させていただいています。
みきいちたろう『発達性トラウマ 「生きづらさ」の正体』(ディスカヴァー携書)
●よろしければ、こちらもご覧ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。