人とは一体感を感じるには、「壁」が必要

 

 「人と壁を感じてしまう」「壁を感じずに人とコミュニケーションを取りたい」という悩みを持つ方は多いと思います。

 

 壁をなくすために、邪魔になっている信念をのぞいたり、フランクに付き合おうと意識したり。

 でも、それでうまくいったというのは、耳にしたことがありません。

 

 なぜなら、社会では相手とのコミュニケーションが食い違ったり、場合によっては、失礼なことを言われたり、といったストレスも多いです。壁がなく、あけっぴろげ、というわけにはいきません。
 

 もし、本当に壁がない人がいたら、その方は逆におかしい。

 他者と壁がない人について精神医学では、「脱抑制型対人交流障害」という病名がちゃんとあります。

 私たちは、他者とはしっかりと「壁」があって、それで接するのが当たり前です。
 人見知りしない、気さくな人でも、実は「壁」をちゃんと持っています。

 

 「でも、私には壁があって、それで苦しんでいる」という方は、実は、「壁」がうまく作れずに他人からやられっぱなしで、それが原因で心に痛みを感じていて、それが「壁」と感じられているのかもしれません。

 

 「壁」だと思っていたのは実はそれは「壁」ではなく「痛み」だった、というわけです。

 

 本来の人間は、自他の区別があって、壁があって、国境のようにそこには税関があって、チェックして安全だと思った人を通す仕組みになっている。それが自動的に働いてくれているので、ストレスなく〝交流”ができています。
 でも、もし、国境やそれを守る警備隊がなければ、不法侵入され、他者というのは痛みをもたらす侵略者として感じられてしまうことでしょう。

 

 壁があることは悪いことではなく、ないといけない、壁があるから、安心して、人と交流ができる。

 

 その壁を作るのが「ストレス応答系」です。
 ストレスホルモンなどが壁の役割をしていて、人との壁を作ると同時に一体感を作り、交流も行ってくれています。

 

 ストレスが来たときには、ストレスホルモンが上昇して、ストレスを中和すると同時に、ストレスホルモンの波形そのものが、人とのラポール、ペーシングを担っていて、一体感の源にもなっている。

 

 上にも書きましたが、壁をなくそうとする努力は、国境や警備隊をなくそうとするようなもので、かえって他者と交流が持てなくなってしまいます。

 

 「トラウマ」とは、国境や警備隊がぐちゃぐちゃになって、実は本当の「壁」がなくて、「痛み」を壁だと感じている状態のことかもしれせん。

 

 

 

(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について