造られた「負け(You are Not OK)」を真に受ける必要はない。

 

 最近は、「あおり運転」で死亡事故が発生したこともあって、「あおり運転」の危険性や対策に注目が集まっています。特に、ドライブレコーダーが普及してきていることから、実際の映像などが比較的容易に記録され、TVなどでも放送されるようになりました。
 

 皆様も目にしたことがあるかとおもいますが、被害者側はほとんど何も悪いことをしていないにもかかわらず、急に、「あおり運転」で絡まれる、ということがあります。何キロも追跡されたり、前をノロノロと走られ、急減速を繰り返す。
 挙句の果てには停止させられて、「ドアを開けろ!」と威嚇される・・ 本当に恐ろしいことです。

 

 加害者側にとっては、自分は絶対の正義で、理があって、「自分を怒らせた相手を懲らしめよう」として行っていることですが、記録は面白いもので、そうしたことが加害者側の半ば「妄想」にすぎないことがわかります。
 
 そして、だれでも被害者となりうる。

 

 人間というは、公私の区別が曖昧な環境ではおかしくなりやすい。

(参考)→「「関係」の基礎2~公私の区別があいまいになると人はおかしくなる

 車というのは半ば私的な空間です。人格が変わってしまう条件が揃っている。さらに、自己愛が傷ついていて、怒りが溜まっていると解離したり、脳に血流がたまり認知の歪みが生じたり、記憶が飛んだりして、ちょっとした刺激も自分への非難として受け取ってしまうことがあります。
 自己愛が傷ついているとは、自分は常に「負け( I’m NOT OK )」ているとの感覚を持っていること。

 

 「あおり運転」とは、その「負け( I’m NOT OK )」を、他者を負かすこと(You are Not OK)で、挽回しようとする行為と言えます。

 前回はサービス業などの周りに、自己愛が傷ついて「負け」が混んだ人が回遊してくる、というようなことを書きました。

 

 職場でのハラスメントなどもそうですが、クレームなども大半の場合は、「あおり運転」に見られるメカニズムと似たような背景が考えられます。

 

 

 こうしたことは、家族や親しい人の周りでもよく起こります。

 その加害者が、皆様の親だったり、パートナーだったり、兄弟だったり。

 例えば、親が自己愛が傷ついていた、ということがあると、子どもに「負け(You are Not OK)」を負わせて、親が自分の「勝ち( I’m OK )」を得ようとすることは珍しくありません。

 そのためには、徹底的に子どもを否定する、貶める。兄弟間でえこひいきする、といったことがおきます。

 

 兄弟の間でも起きることがある。
 TVでもある女性漫才師が、姉妹からの暴言がすごいということをネタにしていました。そこでTV番組でひっかけで、マイクを付けて兄弟に電話したら聞いていられないような暴言のオンパレード。
 (別のタレントに電話を変わると態度が豹変しちゃいました。私的な環境になると人間はおかしくなり、公的な光に照らされると正気に戻る、という現象です。)
 

 パートナーの間でしたら、DVということになります。
暴言、暴力で、相手がいかに価値がないかをとても論理的に、感情的に示そうとする。

 「こんな事もできないんだったら、お前は社会人として~~」みたいな言葉がポンポン出てくる。
  

 職場でも、上司が「お前は何年生なんだ。いくつなんだ。こんな事もできないで」みたいなことを浴びせてくる。

 パートナーや部下を「負かして(You are Not OK)」、自分の「勝ち(I’m OK)」を得る行為です。
 

 「相手は、学歴もあるし、容姿もいいし、「負け」を抱えているように思えないけど」というような人でも、自己愛の傷つきを抱えていることは少なくない。
 そうした人から標的にされて、理由がわからず、「自分は絶望的におかしいんだ」と思わされてしまいます。
 

 

 職場や家庭では、相手の些細な失敗を根拠にしているために、加害者側は自分がおかしいことに気が付かない。自分は正しいことをしていると思いこんでいる。
 しかし、メカニズムは「あおり運転」となんら変わりません。根拠は捏造されたものであり、真実ではありません。

 人間は、自分の「負け(自己愛の傷つき)」を取り返すために、身近な他者を貶めることで挽回(「勝ち(I’m OK)」)しようとするものです。

 

 本来であれば社会的に活躍したり、自己研鑽して、「勝ち」を取れればよいのですが、環境が揃わないとなかなか難しいこと。そのために、人為的に「負け」を作り出して、自分の「勝ち」を得ようとするのです。

 そうしたときは、徹底的に相手を負かさないと勝ちになりませんから、そこで尽くされる言葉は苛烈を極めます。
中途半端がありません。とことん相手を潰そうとします。

 負かす相手に力が残っていて復活されては、自分の「勝ち」が証明できないのです。

 だから、ハラスメント、暴言の言葉はとことんまで相手を貶めるような内容になるのです。一番痛いところをついてくるものなのです。しかも、暗示的な内容を加えて、相手が将来に渡って復活できないように、暗示で縛りつける、ということもよく起こります。
 (例:「あなたなんかこれからどこに行ってもうまくいかない」「社会人失格!誰もあなたに頼ろうなんて思わない」)
   
 

 

 家族やパートナー、暗示の言葉を真に受けさせられて、自分には価値がない、と思っている方はたくさんいます。
 あるいは職場において上司、お客さんなどからのハラスメントやクレームを浴びて、ずっとそれが抜けない、という方もいます。

 でも、 人間は、自分の「負け(自己愛の傷つき)」を取り返すために、身近な他者を貶めることで挽回(「勝ち」)しようとする、ということ性質ゆえのことであり、あなたに問題はありません。どんなに真実味があったとしても捏造されたものであり、意味がないことなのです。

 メカニズムを知っていれば、「負かそうとする言葉」には実は意味、中身がないことがわかります。
 
  
 そのことを知っておけば、相手からの暴言を真に受けずに、徐々に呪縛が抜けていきます。

 

 

(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について