夫婦、恋愛の悩みも「機能」として捉えれば、役に立つ

 

 

 前回は、親などの家族について取り上げました。

 家族にはいろいろなしがらみ、幻想が付きまといますし、各々の価値観はさまざまですが、「機能」(≒機能を果たしている存在こそが家族である)としてとらえると問題を解決する際には役に立つ、ということを書きました。

(参考)→「親、家族についての悩みは厄介だが、「機能」としてとらえ、本質を知れば、役に立つ~家族との悩みを解決するポイント

 

 

 これは、いわゆる夫婦、恋愛の問題でも同様になります。

 

 結婚、恋愛も、幻想も多く、盲目にもなりやすい、
モラハラ、パワハラ、DVなども問題もしばしば起こります。それぞれの価値観も多様ですから、なかなか一様には片づけることはできません。

(参考)→「恋愛依存症の本当の原因と治し方~6つのポイント

(参考)→「家庭内暴力、DV(ドメスティックバイオレンス)とは何か?本当の原因と対策

 

 

 しかし、配偶者や恋人も「機能」としてとらえると、悩みの解決に役に立ちます。

夫婦が夫婦として、恋人が恋人であり得るのは、それぞれが「機能」をはたしているからです。
(子どもが生まれれば「父親」「母親」としての機能も)

 

 

 問題を生む多くの場合は、いずれかが未熟で「機能」が満たされておらず、「機能」が満たされていないことを「恋」「愛」というフィルタで見えなくなっていたり、
共依存関係になっていたり、「相手がかわいそうだから」といって決断ができなくなっていたり、

 「個別性」(自分たちの関係は特別だから常識は当てはまらないんだ)の名のもとにごまかしていたり、といったことが起こっています。

 

 確かに、夫婦の形、恋人の形は様々です。そのことを誰も口をはさむことはできません。「機能」をはたしている限りは、スタイルは自由です。

 ただ、夫や妻が、彼氏、彼女が、その社会で求められる「機能」が果たされておらず(機能不全)、もしそれでどちらかが苦しんでいるなら、関係を続けることは不自然なことです。

 

 

 別のたとえで表現すると、
野球におけるピッチャーには、さまざまなタイプがいます。個性的な投げ方選手もいます。オーバースロー、サイドスロー、アンダースロー、二段階モーションなどなど。どんな投げ方でも構いません。ただ、ピッチャーに求められる「機能」(バッターを抑えたり、試合を作ったり、敗戦処理など)が果たされていなければ、ピッチャーを続けることはできません。配偶者、パートナーでも同様です。

 

 

 「機能」とは、愛情といった感情の問題ではなく、経済的な責任や、相手と信頼関係を守る責任、相手を思いやり、尊重する姿勢などのことを指します。
機能には、Being(存在の尊重、安全基地など)-Doing(行動、行為、ふるまいなど)-Having(成果、収入など) の3つをバランスよく満たしている必要があります。

 

 そして、その「機能」の具体的な中身は、理想主義や個人の価値観などで決まるものではなく、時代錯誤を排したその時の“社会通念”で決まります。
(現在であれば、従来のように、性別で決めつけてはいけないし、特に女性の地位、権利は十分に尊重されないといけない)

 

 ハラスメントを行う人は、ゴールポストを自分に都合よく動かして、相手を支配しようとします。そんな時、社会通念に基づく「機能」という視点は、私たち守ってくれる道具にもなります。

 

 

 もし、夫が働かずに妻に寄生するような状態で、家事や子供の面倒も見ず、妻が困っているのに、「俺たちの関係は特別なんだ」「愛しているからいいだろう」といっても通用しません。明らかに機能不全。夫婦であれば、それぞれ(場合によってはいずれかが)が経済的な責任も負い、相手を尊重し、協力していくことがなければなりません。

 

 また、いくらパートナー同士でも、パートナー同士だからこそ、相手を傷つける言動は許されず、社会で必要とされるマナー、敬意は当然守られなければなりません。

 

 もし、夫婦、恋人同士において、いずれかが相手に暴言を吐いたり、あるいは相手をコントロールするような場合、「私は、あなたを教育するためにあえて厳しく注意しているんだ」といっても、それはダメです。これも機能不全。
自分にとっての要望を相手に伝えることはもちろんOKですが、パートナー同士の機能には「相手を教育する」といったことは、含まれないからです。

 

 本来、機能にないことを許容すると、結局、どちらかが片方を支配、コントロールする歪な関係になってしまうのです。

 

 

 「機能」は、状況とともに変化してい行く必要があります。恋人同士の時と、結婚後は異なりますし、子どもが生まれてからも変化し、子の成長ともにさらに変わっていきます。互いの年齢や仕事、家庭の状況に合わせてどんどんと変わっていく必要があります。

 

 特に、男性はこの変化を自覚して合わせることが苦手な傾向があります。よく男性は「結婚すると女性は変わる」と戸惑いを口にすることがありますが、「機能」の視点からは当たり前のこと。

 

 男女問わず、自分の信念にこだわり、変化を拒むことはトラブルのもとになります。常に、求められる「機能」は何かを自覚し、学習し、絶えず変化をしていかなければなりません。

 

 

 ご自身が、配偶者、恋愛の問題で悩んでいる場合、「機能」とそれは変化する、という視点でとらえてみると、何が問題かが明確になり、相手にも要望を伝えやすくなったりし、問題の理解、解決がスムーズになります。

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について