相手の感情が、ありのままにはわからない。

 

 

 トラウマを負った人が対人関係でうまくいかない理由としては、相手の感情が、ありのままに理解できない、ということがあります。

 

 
 人間には、好意や信頼といった良い感情の一方、嫉妬や反感、また自己愛という面倒くさい部分もあります。
それは、人間だから当然だし、どんなに成熟した大人でも両面を持ち合わせています。

 人間のコミュニケーションのプロトコル(コツ、手順)は、そうした相手の1階部分をうまく尊重して、2階部分で楽しく過ごすためにできています。

(参考)→「世の中は”二階建て”になっている。

 

 

 

 1階部分とはつまり、反面、嫉妬や反感、また自己愛という面倒くさい部分
2階部分とは、好意や信頼といった良い部分 です。
挨拶をしたり、
根回ししたり、
本音と建て前を使い分けたり、
相手をほめたり、
まず同意を取ってから何事も進めたり、といったようなことをするのはそのためです。

 

 
 トラウマを負った人もそれは頭ではわかっていますが、過緊張過ぎたり、距離がうまく取れなかったりして、機能しません。いきなりなれなれしいような入り方をしてしまうこともしばしばです。

 

 

 
 例えば、仕事で接客する場面でも、
声のトーンから、話し方が、妙に距離が近いようななれなれしいような話し方になってしまったり。
相手の同意の段階を飛ばしてしまったりすることがあります。

 

 
 何かをお買い求めの人に対しても
「はい、提供できます」というのと、
「よろしければ、提供させていただきます」
というのでは、ちょっとした差に見えますが相手の受け取り方は大きく違います。

 

 
 常に主体を相手に渡しながら話をしていれば、相手はリスペクトされていると思いますが、自分を主体に話をしつづけると、相手は押し付けられているように感じられます。

 

 

 ちょっとわずかなズレが反感を生んでしまって、それに気が付かずに、トラウマを負った人は「なぜうまくいかないのか理由がわからない。自分は呪われているのかも?!」という絶望感に至ります。

 

 これは、マナーの問題として、いくら研修などで学んでも身につくものではありません。

 トラウマを負った人たちが持つストレス応答系の失調の影響でもありますし、もう一つは、人間観も影響して起こる現象だからです。
トラウマを負った人は、先日も書きましたように「人間とは立派なもの」ととらえています。

(参考)→「トラウマを負った人たちの独特な人間観

 

 

 

 「未熟な感情などは、人間は克服してしかるべきだ」といった形で、一階部分の面倒くさいやり取りは無視して人に接してしまいがちです。
 「人間は立派で、自己を啓発して真実に気が付けば、やがて理想的な高みに至れるもの」ととらえて、自分にも厳しく接しています。

 

 だから、根回しや本音と建て前などはくだらないものとして無視して、単刀直入にやり取りしてしまいます。

 
 しかし、普通の人たちは、「落語の世界観」です。
相手を尊重しあうワチャワチャとしたじゃれるようなやり取りが必要なのです。

 

 

 そこに単刀直入なやり取りでこられると違和感を感じてしまいます。

 

 

 
 また、トラウマを負った人にとって自分は幼く見え、相手は立派な大人に見えています。
だから、人生経験が豊富な紳士淑女であっても、その方たちの中にも傷つきやすい自己愛が潜んでいて、傷つけないように丁寧にリスペクトを伝える前振りが欠かせないことが、実感として分かりません。

 

 

 「大人は何でもできるくらい成熟している。(失礼なことを言っても)傷つかない」と思い込んだ幼い子が、大人に対して率直に接するかのような接し方をしてしまい、相手を怒らせてしまうのです。

 

 

 怒られると、湧き上がる恐怖を抑えるために、今度は「こき下ろし」の段階が始まります。
「何、あの人は!よほどおかしいんじゃないの?」とか、「モラハラか、支配者じゃないの?」といって、
モンスターに見える相手をこき下ろす一方で、自分を責めて反省大会をしてしまいます。

 これらは、トラウマによって人間観が独特に発達して歪んでしまっていることが原因です。

 

 

 

 さらに、ストレス応答系の失調も影響して、相手と波長を合わせることができませんから、妙にへりくだったり、合わせすぎてへとへとになってしまいます。
 気分を切り替えて自信をもって人と接しようと思うと、尊大になったり生意気になったりして、また相手を怒らせてしまったりするのです。

 

 

 

 

(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について

 

カウンセリング、心理療法側も「人間は立派なもの」と思っていたりする

 

 

 トラウマを負った人たちだけではなく、解決を提供するカウンセリング、心理療法自体も「人間とは立派なもの」という価値観を持っていたりします。

 

 本屋で目にする書籍の中でも、「あなたは立派な存在だから、それに気づきなさい」というメッセージが様々なかたちで表現されているかと思います。そして、実際にカウンセリングを受けると、そうした視点からサポートが提供されます。

 

 

 

 現代のカウンセリング、心理療法は、1950-60年代に源流があります。エサレン研究所などがメッカとなっていましたヒューマンポテンシャルムーブメントと呼ばれる運動がその一つです。

 アポロ計画が61年からですが、科学などにおいても人類の可能性が強く信じられていた時代といえます。実はロジャーズもその時代の人物です。
(自己啓発は、19世紀のニューソートと呼ばれるキリスト教の一派などに基づいているといわれています。)

 

 

 

 今、数多くあるセラピーの流派も基本的にそれらの焼き直しで作られていたり、知らず知らずのうちに影響を受けていたりします。


 現代のカウンセリングや心理療法の人間観をとても荒っぽくまとめれば「人間とは可能性にあふれたものだ、本来はとても立派なものだ(ただ、その可能性は制限され、開花させられていない)」ということになるかもしれません。

 

 

 そして、
「カウンセリングや心理療法で、本来の立派な状態になることをお手伝いしますよ」
「そうなれると思えないのは、あなたが自分で制限をかけているだけですよ」
という前提でカウンセリングは提供されています。

 

 

 

 

 ここで不思議なことに気が付きますが、
 解決をお手伝いする側のカウンセリング、心理療法自体が、トラウマを負った人たちを同じような独特な人間観を持っているということです。

 

 

 

 これは、近代・現代そのものが自己愛社会であること、トラウマティックな時代であることが影響しています。
 神によってではなくて、人間自身が存在証明をしなければならない時代。実存が問われる時代ゆえの独特な考え方によるものです。

 

 

 また、人間性を探求する哲学者やカウンセラー自体も傷を抱えている。結果として、トラウマを負った人が持つ人間観と同じような考えに行きついている。

 

 

 

 「人間は立派なものだ」という前提でサポートを受けることは、最初は良いように思うのですが、そのうち、しんどくなってきます。

 

 本来は弱くて、どうしようもなくて、だらしがなくて、といった落語の登場人物たちのような存在であった私たちが、「立派なものだ。それに気づきなさい。頑張りなさい」と鼓舞されるわけですから。

 

 どうしても実態と理想とが合わないわけです。その乖離で苦しくなってくる。最後はブーメランが戻ってくるように、自己否定に襲われる。

 

 
 理想に添えないことが分かると、「あなた自身が変わる気がない」といって切り捨てられたり、暗に責められているように感じたりするようになります。

 

 カウンセラーに見捨てられないように立派なことを言わなければ、良くなってきていますと言わなければ、と勢い込んだりするようなおかしなことも起こります。

 これは、ユートピア思想を信じているコミュニティで虐待が起きるようなもので思想の前提によってそのコミュニティの人間の行動が規定されるのです。援助者の人格の問題ではなく、構造的な問題です。

 

 

 

 一方で、私たちは、町で出会った気楽なおじさんや、のんびりした犬や猫と触れ合う瞬間に本当に楽になった、という経験をすることがあります。
学校でいえば、保健室、会社でいえば暇な部署のベテラン社員などはそうした存在かもしれません。

 

 なぜなら、おじさんたちには人間とは立派でなければならない、というような前提はないからです。

 

 「私はダメな人間だから、自分を磨いてもっともっと高めていかないといけないんです」なんて言っても、
ニャーッ、ワン! と返事が返ってきたり、「まあまあ、そんなに気張らなくても。ぼちぼちで」と返ってきます。

 落語に出てくる旦那さんだったら、「どうしちまったのかね、自分を高めるだなんて。朝から酒でも飲んでいるのかね」と突っ込まれることでしょう。

 

 

 よく考えれば、悩みを解決するために、立派な人間にならなければならない、だなんて、おかしな話です。

 

 依存症治療でも、人間のいい加減さに気づいて「底をつく」と回復が始まる、といわれますが、人間の可能性、云々、といったような立派なものではなく、人間のいい加減さ、気楽さに触れる体験をしたときに、人間は本当に悩みにある状態から変われるのかもしれません。

 

 
(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について