理不尽さを「秘密」とすると、人間関係がおそろしく、おっくうなものとなる。

 

 理不尽さを「秘密」として隠し持つようになると、人間関係が気まずいものとなります。
人間も一階部分ではネガティブな感情が渦巻く世界ですが、そこを都度キャンセリング(ストレス処理)していく必要があります。

 


例えば、相手がおかしな行動をした、失礼な言動があれば、

「どうしたの?」とか
「失礼なこといわないでください」といったことをその場で言い返す必要があります。

 

 

 会社で無理な仕事や目標を課されれば、時には「それはできません」ということも必要です。
(No といわないことの美徳を称揚する経営者がいますが、それはそれが自分にとって都合がいいからです。)

 

 

 理不尽さを「秘密」として持つことが習い性となっていると、そうしたことができず、相手がおかしなことをしたら、それはすべて「秘密」となってしまい、自分で抱え込むこととなってしまいます。

 人間関係はどんどんと、気まずいものとなります。


 

 世の中は理不尽なことだらけです。

人間は、頻繁に解離(発作)を起こしています。
そのため、まともに見えてもおかしな言動は日常茶飯事です。

そのすべてを「秘密」としてしまっては、生きづらくもなって当然です。

 

 そのうち、逃げ場がなくなって、誰とも付き合いたくない、と人間関係が「おっくう」になってしまいます。

 

 
 小さい子どもにとっては、親は「神」ですから、その神が理不尽な行動をとる、ということは、なかなかショッキングなものです。そこを正当化して、「秘密」として隠して、ということはしばしばあります。

 
 例えば、あるクライアントさんの親は、応答が不自然で、自然な会話が成り立たない。
電池が切れたように急に黙り込んだり、ある時は、なんでそんな冷たい応答するの?、というような会話になるそうです。

 

 その時に、良い子ほど取り繕うために、それを「秘密」としてしまう。その場を取り繕うためにぶつぶつと一人芝居のように、独り言を言うようになってしまう。

 

 

 漫才のつっこみみたいに、「おいおい、どうしてん!」となれば、その理不尽さはキャンセルされるのですが、なかなかそれができません。
 理不尽さを「秘密」としているうちに自己愛が傷つくと、人間観が歪んだまま発達が止まってしまいます。

 相手は「神」のままか、「神が堕落した化け物」のような存在としてしか見えなくなってしまい、どちらにしても、ありのままには見えなくなります。

 

 相手は「神」か「化け物」だから、つっこめくなるのです。
ありのままに見えないというのは、神の似姿としての立派な人間がおかしくなった(化けにものになった)と感じられるということ。そうなると、秘密にもしたくなります。

 

 

 一方、普通の人たちの世界観、言い換えれば、落語の世界観のようにもともと人間とはどうしようもないものだと思っていれば、それは滑稽となります。


 私たち人間は、落語の主人公たち、江戸っ子みたいに、人間はどうしようもないものととらえていて、少々怒りっぽく、ユーモアがあって、つっこめるほうがいい。
実はそのくらいで普通なのです。

「おいおい、どうしったってんだよ!」
「いい加減にしなさいよ!しまいにゃあ、怒るよ!」
「あいつは、頭でもおかしくなっちまったのかね!?」と。

 

 

 おかしな行動を、奇怪で、おどろおどろしいもの、としてとらえずに、ユーモラスなものととらえて、つっこむことは、自然な行為です。

ということは周囲の普通の人たちも、どんどんとこちらにもつっこんできます。
「~~さんって、こういうところあるよね。」とか、
「~~さんって、自分のこと何も話さないよね」とか、

 

 そうして人間関係は豊かなものとなってきます。
しかし、トラウマを負った人は、そのつっこみを「攻撃」ととらえてしまい、自分の奥底に立ち入ってこられた感じがして、さらに人間関係が怖くなってしまう悪循環に陥ってしまうのです。

 

 

(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について