トラウマの世界観と、普通の世界観

 トラウマなどで自己愛が傷ついた方は、ややこしい人を好きになる傾向があります。自分が何とかしてあげたい、と思う人に惹かれます。

 

 ストレートではない、ひねくれたようなややこしいやり取りが好きです。

そうして、心が擦れ合うようでないと実感がわきません。

 

 その心が擦れ合う状態が、「恋愛」だと錯覚しています。
たまに、愛着が安定した普通の人がやってきますが、つまらなく感じてしまいます。

そして、またややこしい人に惹かれてしまいます。

 

 これは恋愛に限りません。

 

 日常や仕事でもそうで、旅行だとか、イベントだとか、成功だとか、大きな刺激や冒険でないと幸せとは感じられません。

 

 日常とは空疎で、つまらないものと感じられてしまいます。

 

 今の自分は成功者ではないと感じています。
一生懸命、坂の上の雲を追いかけようとします。

 こうした感覚は、文学の世界などや、起業家、政治家なども持っていて、彼ら(彼女ら)が書く作品や発言には、その世界観が反映されます。

 

 

 

 しかし、精神科医やカウンセラーから見ると、名を成す人というのは自己愛が傷ついた人が多く、その考えには彼らの世界観が投影されています。自己愛の傷つきが活力となって才能と結びついて、爆発的な成果を産みます。

 

 成果が上がることはまれなことで、多くの場合はそうではありません。
多くの人は、もがいて、もがいて、疲れ果ててしまいます。

 

 

 ただし、“成功”できないからといって、それが悪いことではありません。
 実は、成功や幸福や成長(「自分を治そう」)ということ自体が、自己愛を傷つける原因を作った人たちから刷り込まれた幻想だからです。

「(愛情(成功)が与えられないのは)お前が素直な子じゃないからだ」
「いい成績を取らないと(成功しないと)、生きている価値がない」

といったように。

 

 釈迦の掌の上で、踊らされた孫悟空のように、飛び回らされますが、“成功”とは、実はそれ自体が、非愛着的(トラウマ的)なスキームであった、というわけです。
 一方、トラウマが取れてきて、愛着が安定してくるとどうなるか、というと、

 

 例えば、日常で、
ぶらぶらと散歩していて
猫があくびをしているのを見つけたら、心が和む。
道端の花に目が行く。
というように、日常の些細なことで満足できるようになります。

 

また、
トラウマを負っているときにはあった、あのファンタジックな、ヒロイックな感覚が襲ってこない。
運や縁に任せる感覚がある。
不安感がほとんどない

ということもあります。

 

 

 トラウマが取れて気が付くのは、トラウマを負っていた時の感覚っていうのは、結局、症状だったということ。

 

 刺激を渇望するように、成功だとか、自分を治す、といったことを追いかけていたけども、それらは必要なかった、ということです。

 

 日常とは“つまらない”もの、だけど、つまらないからいい。
そこにこそ安定であり、本当の幸せ、よさがある、ということが分かるようになってきます。

 

 

 

(参考)→「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因と克服

 

 

 

●よろしければ、こちらもご覧ください。

ブリーフセラピー・カウンセリング・センター公式ホームページ

お悩みの原因や解決方法について